牛肉は、健康上の理由から滅多に調理しないのですが、たまに食べたくなったり、今日のように、赤ワインがボトルの底に残っていて、飲むには日が経ち過ぎていておいしくないけど捨てたくないし、というようなときにソースとして使うには最適のビースフテーキを作ることにしました。このように私がレシピを探すときは、メインの材料ではなく、周りからせめていくときがよくあります。今日のレシピは二人分です。
<牛肉の赤ワインソース添え>
−材料−
・牛肉のステーキ(厚さ3cm)ーーー2枚
・塩胡椒ーーーーーーーーーーーーーー適量
・シャロット(微塵)ーーーーーーーー大2
・ブラウンシュガーーーーーーーーーー小1
・赤ワインーーーーーーーーーーーーー1/4カップ
・チキンコンソメーーーーーーーーーー1/4カップ
・ローリエーーーーーーーーーーーーー1枚
・バルサミコ酢ーーーーーーーーーーー小1.5
・マスタード(ディジョン)ーーーーー小1/2
・無塩バターーーーーーーーーーーーー大1.5
・タイムの葉ーーーーーーーーーーーー小1/2
(注意:アメリカの1カップの容量は、240ml(240cc)となっています。)
−作り方−
*厚手のスキレットをよく熱し、両面に塩胡椒したステーキを並べる。
*火を少しだけ弱め、動かさないで4分ほど焼く。
*ステーキをひっくり返して、更に4〜6分、好みの焼き加減に仕上げる。
*皿にとって、ホイルをかぶせ温めておく。
*スキレットを火からおろし、シャロットと砂糖を加え1分弱混ぜたら再び火にかける。
*ワイン、コンソメ、ローリエを入れて沸騰させ、底から木杓子で混ぜる。
*液体が大さじ3倍になるくらいまで約4分煮詰める。
*バルサミコ酢とマスタードを入れて中火で約1分煮たら火からおろす。
*バターを小さく切って入れ、ソースに照りをつける。
*タイムを加えて、塩胡椒で味を調節したら、ローリエを取り出す。
*このソースを温めておいたステーキの上にかけてすぐに出す。
おいしく作れますように!
コメント
コメント一覧 (3)
すばらしいレシピありがとうございます。
御訪問有難うございます。
赤肉はできるだけ避けていますが、たまには食べたくなります。そんなときは贅沢して、上等のステーキを、素敵に調理して食べないともったいないです。
ソフィー
ありがとうございます。