
海老の皮も使って煮込むトマトソースなので、ちょっと手が込んでいます。この一品でアントレにしてもいいし、好みのパスタにバターを絡めて一緒に食べてもいいと思います。後はサラダとパンがあるといいですね。CooksIllustratedに載っていたレシピです。(4人分)
<海老のトマトソース煮>
―材料―
・海老(大き目)−−−−−−−−−680g
・塩−−−−−−−−−−−−−−−適量
・トマトの缶詰(ホール)−−−−−785g
・サラダ油−−−−−−−−−−−−大3
・白ワイン−−−−−−−−−−−−1カップ
・にんにく(微塵)−−−−−−−−4かけ
・レッドペパーフレーク−−−−−−小1/2〜1
・オレガノ(乾燥)−−−−−−−−小1/2
・アンチョビー(微塵)−−−−−−2切れ
・バジル(微塵)−−−−−−−−−1/4カップ
・パセリ(微塵)−−−−−−−−−1/4カップ
・ペパロンチーニ−−−−−−−−−小1.5
・オリーブオイル−−−−−−−−−大2
(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)
―作り方―
*海老の皮をむいて(皮はとっておき)背綿を除いて、塩小さじ1/2をまぶしておく。
*大きいボウルにストレーナーをかざし、缶詰トマトを入れる。
*大きいトマトはヘラでつぶして汁気を切る。
*トマトを小さいボウルに移し、汁はそのまま置いておく。
*スキレットに大さじ1の油を熱し、海老の皮をよく混ぜながら2〜4分炒める。
*火からおろしてワインを注ぎ、泡が消えたら再び弱火にかけ、大さじ2杯分になるまで煮詰める。
*取っておいたトマトの汁を加えて、弱火で5分煮たら、中身をストレーナーに移して液体を取っておく。
*スキレットをペーパータオルでふき、大さじ2の油を熱して、中火でにんにくからオレガノまでの材料を1,2分炒める。
*アンチョビーを混ぜて30秒ほど香りを出したら火からおろす。
*取っておいたトマトを加え、ポテトマッシャーで小さくつぶしてピューレにする。
*再び火にかけ、煮詰めたトマトジュースを加える。
*火を少し強めて、ソースが濃くなるまで5分ほど煮る。
*海老を入れて、時々混ぜながら4〜5分煮る。
*火からおろして、バジル、パセリ、ペパロンチーニを混ぜて、塩で味を調え、オリーブオイルを少し垂らして出す。
おいしく作れますように!
コメント
コメント一覧 (2)
海老のトマトソース煮
素晴らしいお料理
丁寧なRecipe
有難うございます
美味しそうです