世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

カテゴリ: スープのレシピ

ブログネタ
汁物・スープ・シチュー に参加中!
大麦とトマトのスープ

大麦(パールバーレイ)にトマトを組み合わせた、ベジタリアンスープのレシピです。この前、チキンと大麦のスープを作ったので、肉食の方は、そちらを参考になさってください。トマトは、押しつぶした缶詰を使いますが、新鮮なトマトをサイコロ大に切って使ってもかまいません。その際は中くらいの大きさ2個くらいが目安になります。ニューヨークタイムズに載っていたレシピで作りました。(4〜6人分)

<大麦とトマトのスープ>

−材料−

・オリーブオイル−−−−−−−大3
・玉ねぎ(さいの目)−−−−−大1個
・大麦(パールバーレイ)−−−1と1/4カップ
・クラッシュトマト(缶詰)−−125mL
・にんにく(おろす)−−−−−2かけ
・スイートパプリカ−−−−−−小2.5
・海塩−−−−−−−−−−−−小1.5
・ベジタブルストック−−−−−5カップ
・タイム(乾燥)−−−−−−−小1

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*大きいポットを中弱火にかけ、オリーブオイルを温める。
*玉ねぎを入れて蓋をし、時々混ぜながら、玉ねぎが軟らかくなるまで約7分蒸し煮にする。
*大麦からストックまでの材料を加えて、強火で沸騰させる。
*火を弱くして蓋をし、バーレーに完全に火が通るまで、45分煮る。
(途中で水分が足りなくなってきたら、水を追加する。)
*タイムを入れて、塩で味を調整したら、オリーブオイルを適量垂らしてすぐに出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
汁物・スープ・シチュー に参加中!
チキンと大麦のスープ

チキンと大麦に野菜をたっぷり入れたスープのレシピです。これ一つで夕食になりますね。鶏肉は既にローストしてあるものを使い、大麦(押麦)はクィック調理タイプを使うので、全体でも30分くらいで用意できます。キャベツの代わりに白菜を使ってもかまいません。このレシピは、"Food Network Magazine" で見つけました。(4人分)

<チキンと大麦のスープ>

−材料−

・オリーブオイル−−−−−−−−大3
・人参(小口切り)−−−−−−−2本
・セロリ(粗微塵)−−−−−−−2本
・リーキ(薄切り)−−−−−−−大1本
・キャベツ(ざく切り)−−−−−小半玉
・パプリカ−−−−−−−−−−−小2
・塩胡椒−−−−−−−−−−−−適量
・チキンストック−−−−−−−−4カップ
・ローストチキン(小口切り)−−2カップ半
・大麦(簡単調理用)−−−−−−1/2カップ
・サワークリーム−−−−−−−−1/4カップ
・ディル(微塵)−−−−−−−−大2

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ダッチオーブンを中火にかけ、オリーブオイルを温める。
*人参、セロリ、リーキを入れ、時々混ぜながら、軟らかくなるまで3〜4分炒める。
*キャベツ、パプリカ、小さじ半分の塩と少しの胡椒を加えて混ぜる。
*火を中強火にして、よく混ぜながら、キャベツがしなって野菜が色づくまで、4〜5分炒める。
*2カップの水とチキンストックと鶏肉を鍋に加えて、沸騰寸前まで煮る。
*大麦を入れて蓋をし、軟らかくなるまで約10分煮たら、塩胡椒で味を調整する。
*ボウルに取り分けて、サワークリームを落とし、ディルと、好みで余分なパプリカを振りかけて出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
スープのレシピ に参加中!
ニューイングランド・クラムチャウダー

クラムチャウダーは、以前に基本のものや、赤いクラムチャウダーを紹介していますが、今回は白い方のニューイングランドバージョンです。クラムチャウダーのメインになる食材は、貝とジャガイモと玉ねぎですが、その割合を5:5:3に保つと、バランスの取れたスープになります。クリームは好みの濃さで、ヘビーかライトか選んでください。今日のレシピは、"The Complete Book of Soups & Stews" という本に載っていました。(6〜8人分)

<ニューイングランド・クラムチャウダー>

−材料−

・貝−−−−−−−−−−−−−−−3カップ
・水−−−−−−−−−−−−−−−1カップ
・じゃがいも(さいの目切り)−−−3カップ
・塩漬け豚(あられ切り)−−−−−55g
・玉ねぎ(あられ切り)−−−−−−2カップ
・にんにく(微塵)−−−−−−−−1かけ
・タイム−−−−−−−−−−−−−小1/4
・牛乳−−−−−−−−−−−−−−4カップ
・クリーム−−−−−−−−−−−−2カップ
・塩−−−−−−−−−−−−−−−小1/2〜1
・カイエンペッパー−−−−−−−−1つまみ
・黒胡椒−−−−−−−−−−−−−適量
・パプリカ−−−−−−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*貝の殻をよく洗ったら、大きい鍋に1カップほどの水を入れた中に置き、蓋をして中火で約10分蒸す。
*貝を取り出して冷ましている間に、鍋の出汁が少し濃くなるまで煮て、取っておく。
*小さいソースパンにジャガイモを入れ、浸るぐらいの塩水を注ぐ。
*中火でポテトが軟らかくなるまで約12分茹でたら、水気を切っておいておく。
*スキレットを中弱火で温め、ポークを8分ほど炒める。
*ほぼ火が通ったら、火を弱め、鍋底にくっついたものをこそげながら取り出しておいておく。
*鍋に炒め脂を大さじ1杯だけ残して、あとは捨てる。
*玉ねぎとニンニクとタイムを加えて蓋をし、中弱火で野菜が軟らかくなるまで約10分蒸す。
*蓋を取って中火にし、少し色づくまで3分ほど炒める。
*貝の身を殻から取り出し、大きい物は切っておく。
*鍋に牛乳を入れ、中火で皮が張るくらいまで、混ぜないで煮る。
*調理した貝とジャガイモと玉ねぎを加えて、クリームを注ぐ。
*再び熱くなってきたら、取っておいた貝の出汁をこしたものを注いて、5〜6分煮る。
*火からおろす2〜3分前に、塩とカイエンで味を調整する。
*チャウダーをボウルに取り分けたら、胡椒とパプリカを振って出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ