世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

カテゴリ: 野菜のレシピ

ブログネタ
* 野菜と果物 * に参加中!
ポートベロマッシュルームステーキ・オ・ポワブル

ステーキ・オ・ポワブルというと、日本語では、ペッパーステーキの名前で通っていますね。黒胡椒をたっぷりまぶしてクリームソースをかけていただく料理ですが、今日はステーキの代わりに、ポートベロ・マッシュルームを使って作るベジタリアンレシピになります。ニューヨークタイムズに載っていたレシピで作りました。(4人分)

<ポートベロマッシュルームステーキ・オ・ポワブル>

−材料−

・ポートベロマッシュルーム−−−大4枚
・オリーブオイル−−−−−−−−1/4カップ
・黒胡椒(粗挽き)−−−−−−−小2
・無塩バター−−−−−−−−−−60g
・にんにく(粗微塵)−−−−−−3かけ
・コーシャーソルト−−−−−−−適量
・シャロット(微塵)−−−−−−1個
・コニャック−−−−−−−−−−1/4カップ
・ヘビークリーム−−−−−−−−3/4カップ
・ディジョンマスタード−−−−−大1

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ポートベロの軸と大きなひだを取っておく。
*マッシュルーム全体に刷毛でオリーブオイルを塗り、ひだがあった側に胡椒を満遍なく振っておく。
*大きい鉄のフライパンを中強火で温め、ひだの側を上にして、下側が色づくまで、3〜6分炒める。
*ひっくり返して、胡椒の香りが広がり、黄金色になるまで、2〜4分炒める。
*火を中弱火に落として、またひっくり返したら、バター、にんにく、塩を加える。
*にんにくが焦げないように混ぜながらフライパンを傾けて、溶けたバターをポートベロにかける。
*2〜5分炒めたら、マッシュルームを皿に取り出す。
*鍋に残ったバターで、シャロットが軟らかくなるまで2〜4分炒める。
*注意しながらブランデーを入れたら、ほぼ蒸発するまで混ぜる。
*ヘビークリームとマスタードを加えて混ぜ、塩で味を調整する。
*ポートベロのひだ側を下にして鍋に戻し、クリームがラテ色になり濃くなるまで2〜4分火を通す。
*マッシュルームに鍋のクリームソースをかけて、サラダやマッシュポテトなどと一緒にいただく。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
* 野菜と果物 * に参加中!
根菜類のロースト・ハニーグレーズ

根菜類は、繊維質も多くて栄養価が高く、体に良い食物なので、率先して摂りたい食材の1つです。今回使用した、"Food & Wine" という雑誌に載っていた元レシピでは、カブや根セロリも使っていたのですが、私は自分の好きな紫芋に替えて作りました。ハニーグレーズをかけてローストし、最後にシェリー酢で、少し味を引き締めます。分量はパーティーサイズなので、家族の夕食には半量でいいかと思います。(12人分)

<根菜類のロースト・ハニーグレーズ>

−材料−

・紫芋−−−−−−−−−−−700g
・人参−−−−−−−−−−−700g
・ゴールデンビーツ−−−−−700g
・オリーブオイル−−−−−−1/2カップ
・蜂蜜−−−−−−−−−−−1/2カップ
・タイムの茎−−−−−−−−6本
・塩胡椒−−−−−−−−−−適量
・シェリービネガー−−−−−大2

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)


−作り方−

*オーブンを220度(華氏425度)に温めておく。
*野菜類は、皮をむいて、1〜1.5cmくらいの厚さの輪切りにしておく。
*大きいボウルに野菜類を入れ、オイルと蜂蜜とタイムに塩胡椒を絡ませる。
*これを淵のあるベーキング皿2枚に分けて入れ、それぞれホイルを被せて、オーブンで40分ローストする。
*途中で、ベーキング皿を、上下段と、手前と奥の位置に入れ替える。
*ホイルを取って、更に10分焼く。
*野菜類をボウルに移し、シェリービネガーをを加えて、塩胡椒で味を調整したら、すぐに出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
前菜のレシピ に参加中!
ピーマンのロースト・うずら卵詰め

ピーマンのオードブルレシピです。以前に、ピーマンのカニ詰めを紹介しましたが、今回はウズラの卵を入れてオーブンで焼くレシピです。とても簡単にできておいしいです。一口か二口で食べられるので、ホリデーシーズンのパーティートレイにもってこいだと思います。注意点としては、こんもりしたミニピーマンを選ぶことです。半分に切った中にウズラの卵を落とすので、細長くて平たいものだと、あふれてしまいます。このレシピは、"babaganosh.com" というサイトで見つけました。(24個分)

<ピーマンのロースト・うずら卵詰め>

−材料−

・うずらの卵−−−−−−−−−−−24個
・ミニピーマン−−−−−−−−−−12個
・塩胡椒−−−−−−−−−−−−−適量
・パルメザンチーズ(おろす)−−−大2
・パセリ(微塵)−−−−−−−−−大2

−作り方−

*オーブンを180度(華氏350度)に温めておく。
*ミニピーマンを縦半分に切り、軸は残して、種と筋を取る。
*そこに、うずらの卵を割って落とし入れ、それぞれ塩胡椒する。
*パルメザンチーズを振りかけたら、パセリを散らす。
*これをベーキング皿に注意して並べ、卵の仕上がりは、好みによって5〜10分焼く。
*オーブンから出して、好みで余分なチーズやパセリを振りかけて出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ