世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

カテゴリ: 魚介類のレシピ

ブログネタ
お肉お魚メイン料理 に参加中!
海老のロゼワインソース

海老を、フランスの特別なハーブや調味料で香りをつけたロゼワインソースに絡めて調理するレシピです。エルブ・ド・プロヴァンスはどの店でもあるわけではないので、手に入る良質のハーブを使ったり、ピモン・デスペレットも同様に、普通では入手困難なので、代わりにスパニッシュパプリカやカイエンペッパーを使うことが考えられます。材料さえそろえば、簡単に仕上げられ料理です。ニューヨークタイムズに載っていたレシピで作りました。(4人分)

<海老のロゼワインソース>

−材料−

・海老(大)−−−−−−−−−−450g
・塩胡椒−−−−−−−−−−−−適量
・オリーブオイル−−−−−−−−大3
・エルブ・ド・プロヴァンス−−−小1
・ピモン・デスペレット−−−−−小1/2
・ロゼワイン(辛口)−−−−−−1.5カップ
・ダークブラウンシュガー−−−−大1
・無塩バター−−−−−−−−−−115g
・オレンジゼスト−−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*海老の殻をむいて背綿を取り、皿に載せて塩胡椒をまぶす。
*大きいスキレットを中強火で温めオイルを入れる。
*海老を重ならないようにして入れたら、周りがローズ色になるまで、動かさないで片面1〜2分焼く。
*ひっくり返して更に30秒ほど焼いて、皿に取る。
*エルブ・ド・プロヴァンスとピモン・デスペレットを加えて、香りが付くまで数秒待つ。
*ロゼワインとブラウンシュガーを入れて、火を強火にして沸騰させる。
*時々混ぜながら、艶が出て液体が3/4量になるまで、約10分煮る。
*火からおろしてバターを入れ、時々混ぜながら溶かす。
*この熱いソースの中に海老を入れ、2〜3分置く。
*塩胡椒で味を調整して、オレンジゼストを加え、最後に少しピモン・デスペレットを振りかけてすぐに出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
スープのレシピ に参加中!
ニューイングランド・クラムチャウダー

クラムチャウダーは、以前に基本のものや、赤いクラムチャウダーを紹介していますが、今回は白い方のニューイングランドバージョンです。クラムチャウダーのメインになる食材は、貝とジャガイモと玉ねぎですが、その割合を5:5:3に保つと、バランスの取れたスープになります。クリームは好みの濃さで、ヘビーかライトか選んでください。今日のレシピは、"The Complete Book of Soups & Stews" という本に載っていました。(6〜8人分)

<ニューイングランド・クラムチャウダー>

−材料−

・貝−−−−−−−−−−−−−−−3カップ
・水−−−−−−−−−−−−−−−1カップ
・じゃがいも(さいの目切り)−−−3カップ
・塩漬け豚(あられ切り)−−−−−55g
・玉ねぎ(あられ切り)−−−−−−2カップ
・にんにく(微塵)−−−−−−−−1かけ
・タイム−−−−−−−−−−−−−小1/4
・牛乳−−−−−−−−−−−−−−4カップ
・クリーム−−−−−−−−−−−−2カップ
・塩−−−−−−−−−−−−−−−小1/2〜1
・カイエンペッパー−−−−−−−−1つまみ
・黒胡椒−−−−−−−−−−−−−適量
・パプリカ−−−−−−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*貝の殻をよく洗ったら、大きい鍋に1カップほどの水を入れた中に置き、蓋をして中火で約10分蒸す。
*貝を取り出して冷ましている間に、鍋の出汁が少し濃くなるまで煮て、取っておく。
*小さいソースパンにジャガイモを入れ、浸るぐらいの塩水を注ぐ。
*中火でポテトが軟らかくなるまで約12分茹でたら、水気を切っておいておく。
*スキレットを中弱火で温め、ポークを8分ほど炒める。
*ほぼ火が通ったら、火を弱め、鍋底にくっついたものをこそげながら取り出しておいておく。
*鍋に炒め脂を大さじ1杯だけ残して、あとは捨てる。
*玉ねぎとニンニクとタイムを加えて蓋をし、中弱火で野菜が軟らかくなるまで約10分蒸す。
*蓋を取って中火にし、少し色づくまで3分ほど炒める。
*貝の身を殻から取り出し、大きい物は切っておく。
*鍋に牛乳を入れ、中火で皮が張るくらいまで、混ぜないで煮る。
*調理した貝とジャガイモと玉ねぎを加えて、クリームを注ぐ。
*再び熱くなってきたら、取っておいた貝の出汁をこしたものを注いて、5〜6分煮る。
*火からおろす2〜3分前に、塩とカイエンで味を調整する。
*チャウダーをボウルに取り分けたら、胡椒とパプリカを振って出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
お肉お魚メイン料理 に参加中!
マグロのマカダミアナッツのクラスト・紫芋マッシュ添え

マグロにマカダミアナッツの衣をつけて、タタキのように表面だけを揚げ、濃い珈琲とトマトで作るBBQソースと葉野菜に、紫芋のマッシュを添えていただくレシピです。普通のジャガイモと違い、葉野菜の緑に紫が対照的で、加えて鮪の生焼けの赤も映えます。"Food Network" に載っていたレシピです。(4人分)

<マグロのマカダミアナッツのクラスト・紫芋マッシュ添え>

−材料−

・玉ねぎ(粗微塵)−−−−−−2個
・生姜(微塵)−−−−−−−−大1
・にんにく(微塵)−−−−−−大2
・ハラペーニョ(粗微塵)−−−2個
・プラムトマト−−−−−−−−2カップ
・コナコーヒー(濃)−−−−−2カップ
・ピンクソルト−−−−−−−−適量
・黒胡椒−−−−−−−−−−−適量
・紫芋−−−−−−−−−−−−450g
・ヘビークリーム−−−−−−−2カップ
・にんにく−−−−−−−−−−6かけ
・チャイブ(粗微塵)−−−−−1/4カップ
・まぐろ−−−−−−−−−−−900g
・小麦粉−−−−−−−−−−−1カップ
・卵−−−−−−−−−−−−−3個
・マカダミアナッツ(粗挽)−−1カップ
・緑の葉野菜−−−−−−−−−225g
・ライムジュース−−−−−−−1個分

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ソースパンに軽く油をひいたら、玉ねぎ、生姜、にんにく、ハラペーニョをキャラメル化するまで炒める。
*トマトの皮をむいて種を除いて細かく切った物とコーヒーを加えて、沸騰寸前まで煮る。
*これをフードプロセッサーに入れて、滑らかになるまでピューレにし、塩胡椒で味を調える。
*紫芋の皮をむいて4つ切りにしたら、軟らかくなるまでゆでる。
*別のソースパンにクリームとニンニクを入れて、1/3量になるまで煮詰める。
*芋をマッシュにし、調味料で味を調えたら、チャイブを加える。
*マグロに塩胡椒し、小麦粉をまぶしたら、水大さじ1杯で溶いた卵に浸け、マカダミアナッツの衣をつける。
*フライパンに揚げ油を熱し、まぐろの表面をよく揚げる。(中は生焼けにする。)
*珈琲のバーベキューソースをひいた皿に葉野菜を置き、ライムジュースを垂らす。
*紫芋のマッシュを置いたら、斜め切りにした鮪を載せる。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ