世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

カテゴリ: 魚介類のレシピ

ブログネタ
魚介類のおかず に参加中!
貝のトマトワイン煮

貝をトマトワインスープで煮込むレシピです。日本のハマグリより小さく、アサリより大きいのが、アメリカの "littleneck" と呼ばれる貝です。ちょうど中間で、いろんな料理に使いやすいです。今回はトマトたっぷり、ワインをベースにしたスープで煮込みます。ムール貝に置き換えてもいいのですが、その際は、少し重さを控えて購入するとよいです。フランスパンと一緒にお召し上がりください。"Cuisine at Home" という雑誌に載っていたレシピで作りました。(2人分)

<貝のトマトワイン煮>

−材料ー

・オリーブオイル−−−−−−大2
・無塩バター−−−−−−−−30g
・にんにく(微塵)−−−−−大1かけ
・トマト(粗微塵)−−−−−2カップ
・ディル(微塵)−−−−−−大2
・コーシャーソルト−−−−−小1
・黒胡椒−−−−−−−−−−小1/4
・白ワイン−−−−−−−−−2/3カップ
・貝−−−−−−−−−−−−900g

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

―作り方―

*スキレットを中火で温め、オイルとバターを入れて溶かす。
*にんにくを入れて軟らかくなるまで約3分炒める。
*トマト、大さじ1のディル、小さじ3/4の塩と1/4の胡椒を加えて、中強火で沸騰させる。
*火を少し弱くして5分煮たら、ワインを加えて更に5分煮る。
*貝を入れて再び沸騰させたら、蓋をして貝がすべて開くまで約8分煮る。
*火からおろして、開かなかった貝を捨て、残り大さじ1のディルと小さじ1/4の塩を入れて混ぜる。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
汁物・スープ・シチュー に参加中!
海老と白い豆のトマトシチュー

*海老と白い豆のトマトシチューのレシピです。スープのだしは海老の殻で取ることになっているのですが、ちょっと物足りなかったのでフィッシュ・キューブを加えました。白い豆はカネリーニ(白いんげん)を使いましたが、好みで他の豆でもいいと思います。"More Mediterranean" という本に載っていたレシピです。(4〜6人分)

<海老と白い豆のトマトシチュー>

−材料ー

・砂糖−−−−−−−−−−−−大2
・塩−−−−−−−−−−−−−大1
・海老(殻付き)−−−−−−−450g
・オリーブオイル−−−−−−−1/4カップ
・玉ねぎ(微塵)−−−−−−−1個
・にんにく(薄切り)−−−−−4かけ
・アンチョビー(微塵)−−−−2尾
・レッドペッパーフレーク−−−小1/4
・食塩−−−−−−−−−−−−小1/4
・胡椒−−−−−−−−−−−−小1/8
・カネリーニ豆(缶詰)−−−−2缶
・トマト(さいの目)缶詰−−−1缶
・バジル(細切り)−−−−−−1/4カップ
・レモンゼスト−−−−−−−−小1/2
・レモンジュース−−−−−−−大1

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

―作り方―

*大きいボウルに4カップの冷水を入れ、砂糖と塩を溶かす。
*海老を漬けてカバーをかけ、15分冷蔵したら、塩水から取り出し、水気を切っておく。
*スキレットを中火にかけ、大さじ1杯の油を入れて熱したら、海老の殻を入れ、よく混ぜながら少し色づくまで5,6分炒める。
*火からおろして、注意しながら1カップの水を注ぐ。
*泡立ちが止んだら、鍋を再び中火にかけ、時々混ぜながら、5分ほど煮る。
*これをストレーナーでこしてボウルに入れたら、殻は捨てる。(焼く1/4カップの汁が取れる。)
*スキレットをペーパータオルでふいたら、中弱火にかけ、大さじ2杯の油と、玉ねぎから胡椒までの材料を加える。
*時々混ぜながら、玉ねぎが軟らかくなるまで5分ほどしたら、海老の汁を入れる。
*カネリーニの1缶は汁を切って、もう1缶は汁ごと、そしてトマト缶は汁を切って鍋に加える。
*沸騰したら、少し火を弱めて、時々混ぜながら15分煮る。
*火を弱くして、海老を入れて蓋をし、一度だけ途中で混ぜて、5〜7分煮る。
*火からおろして、バジルとレモンゼストとレモンジュースを入れる。
*塩胡椒で味を調整し、残り大さじ1杯のオイルを垂らして出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
サラダのレシピ に参加中!
海老入りペストコーンサラダ

ペストコーンサラダに串焼きの海老を加えました。蛋白質とミネラルが豊富な海老に、森のバターであるアボカドや、ビタミンが多いトマトに、食物繊維が豊富なとうもろこしが入って、栄養のバランスのとれた組み合わせになっているレシピです。(4人分)

<海老入りペストコーンサラダ>

−材料ー

・とうもろこし−−−−−−中4本
・バジル−−−−−−−−−1/2カップ
・オリーブオイル−−−−−1/4カップ
・塩−−−−−−−−−−−小1/2
・チェリートマト−−−−−1.5カップ
・胡椒−−−−−−−−−−小1/8
・アボカド−−−−−−−−中1個
・海老−−−−−−−−−−450g

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

―作り方―

*皮をむいて髭を取ったトウモロコシが軟らかくなるまで、約5分茹でたら、水気を切って冷ましておく。
*フードプロセッサーに、バジル、オイル、塩小さじ1/4を入れて混ぜておく。
*ボウルに、とうもろこしの身をそぎ落として入れ、半分に切ったチェリートマト、胡椒と、塩小さじ1/4を加える。
*皮をむいて、さいの目に切ったアボカドと、大さじ2杯のバジルの混ぜ物を入れて、さっくり混ぜる。
*皮をむいて背綿を取った海老を串に刺し、残りのバジルの混ぜ物を刷毛で塗る。
*グリルの中火で串刺しの海老を、片面2〜4分焼いたら、コーンサラダと一緒に出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ