世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

カテゴリ: 魚介類のレシピ

ブログネタ
お肉お魚メイン料理 に参加中!
イカのアーモンド衣揚げ

カラマリに、アーモンドの衣をつけて、鍋底薄く油をひいたフライパンで揚げていくレシピです。写真では、ぱっと見、鶏のささ身風に見えますね。元レシピでは、イカの体に切り目を入れて開き、全体を肉たたきでたたいて薄くする手順があったのですが、体が小さかったので、そのまま使うことにしました。元レシピは、パイクプレースマーケットにある、シャンパーニュというレストランから来ています。(4人分)

<イカのアーモンド衣揚げ>

−材料−

・イカ(ボディのみ)−−−−−900g
・塩胡椒−−−−−−−−−−−適量
・アーモンド(皮付)−−−−−1/2カップ
・小麦粉−−−−−−−−−−−1/4カップ
・卵−−−−−−−−−−−−−4個
・オリーブオイル−−−−−−−大3
・タイムの葉−−−−−−−−−大1
・レモン(くし形)−−−−−−1個

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを180度(華氏350度)に温めておく。
*イカの体を洗って水気を拭いたら、両面にたっぷり塩胡椒をする。
*ホールアーモンドをフードプロセッサーに入れて、粉状に粉砕する。
*小さいボウルに、アーモンドと小麦粉を混ぜたら、浅い皿に移す。
*烏賊の切り身に粉をまぶして、余分な粉をはらう。
*ボウルに卵を溶いて、イカと一緒に、コンロの横に用意する。
*大きいスキレットを中火で熱して、大さじ1〜2杯くらいの油を温める。
*イカを1つずつ卵に浸けては、余分な液体を除いて、スキレットに重ならないように入れていく。
*卵の衣が色づいてくるまで、片面7〜8秒ずつくらい揚げ、ペーパータオルを敷いた皿に取り出していく。
*残りも同様に繰り返し、全て揚げたら、4枚の皿に取り分けて、タイムの葉を散らし、レモンを添えてすぐに出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
パスタ・ピザ・イタリアン料理 に参加中!
シュリンプピカタのパスタ

シュリンプピカタのパスタレシピです。以前に、海老のピカタ風スパゲッティのレシピを紹介したことがあります。そのときは、普通にスパゲティをゆでておいて、別鍋で海老を炒めて味付けをしたものを、パスタと混ぜ合わせるという作り方でしたが、今回は1つの鍋で調理が完了する方法です。またパスタはオレキエッテを使いましたが、シェルパスタでもかまいません。好みでアンチョビーを加えるのもありですが、私は抜きました。"Cook's Country" に載っていたレシピで作りました。(4人分)

<シュリンプピカタのパスタ>

−材料−

・海老(特大)−−−−−−−−450g
・塩−−−−−−−−−−−−−小2.5
・オリーブオイル−−−−−−−1/4カップ
・にんにく−−−−−−−−−−7かけ
・アンチョビー(好みで)−−−2尾
・白ワイン(辛口)−−−−−−1/2カップ
・水−−−−−−−−−−−−−3.5カップ
・オレキエッテパスタ−−−−−345g
・パセリ(粗微塵)−−−−−−1/3カップ
・ケイパー−−−−−−−−−−大2
・レモンゼスト−−−−−−−−小1/2
・レモンジュース−−−−−−−大1
・レッドペッパーフレーク−−−小1/2
・パルメザンチーズ−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*海老の殻をむいて背綿を取り、3分の1大に切り、塩小さじ半分を振っておく。(殻は残しておく。)
*ダッチオーブンに、むいた殻とオイル、6個分のつぶしたニンニクと、好みでアンチョビーを入れ、中火で5〜7分炒める。
*ワインを注いで、液体がほぼなくなるまで約2分煮る。
*水を加えて、残り小さじ2杯の塩を入れ、火を強くして沸騰させたら、火を中弱火にして蓋をして5分煮る。
*海老の殻を取り出してボウルに入れ、底にたまったストックを鍋に戻して、殻は捨てる。
*パスタを鍋に入れ、沸騰し始めたら蓋をし、火を中弱火に戻して、時々混ぜながらパスタに火が通るまで、10〜14分煮る。
*海老を入れて、不透明になるまで、よく混ぜながら約2分炒める。
*火からおろして、パセリからレッドペッパーまでの材料と、残り1かけを微塵切りにしたにんにくを加えて混ぜる。
*ソースが濃くなるまで1分ほどよく混ぜたら、おろしたパルメザンチーズと一緒に出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
中華料理のレシピ に参加中!
海老とパプリカの甘酢炒め

海老の甘酢炒めのレシピです。以前に、海老とパプリカの甘酢あんを紹介したことがあります。今回もパプリカを使いますが、以前のように、パイナップルやシロップは入っていないので、甘さは随分控えめになっています。(6人分)

<海老とパプリカの甘酢炒め>

−材料−

(海老のマリネ)

・海老(中)−−−−−−−−−680g
・酒−−−−−−−−−−−−−大2
・生姜(薄切り)−−−−−−−3枚
・コーンスターチ−−−−−−−大1.5

(甘酢ソース)

・ケチャップ−−−−−−−−−大2.5
・水−−−−−−−−−−−−−1/2カップ
・米酢−−−−−−−−−−−−大2
・砂糖−−−−−−−−−−−−大2
・醤油−−−−−−−−−−−−小1
・塩−−−−−−−−−−−−−小1/2
・ごま油−−−−−−−−−−−小1
・コーンスターチ−−−−−−−小1.5
・コーン油−−−−−−−−−−1/4カップ

(合わせ調味料)

・ねぎの白い部分(微塵)−−−大2
・にんにく(微塵)−−−−−−大1
・生姜(微塵)−−−−−−−−大1

・パプリカ(角切り)−−−−−赤と緑を各1個

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*海老の皮をむいて背綿を取り、マリネ液と混ぜてカバーをかけ、20分冷蔵しておく。
*甘酢ソースの材料を混ぜ合わせておく。
*中華鍋を熱し、油大さじ2杯を入れ、熱くなったら海老の半量を入れて、強火でピンク色になるまで約1分半炒める。
*ストレーナーに取ったら、鍋を拭いて、油大さじ1杯半を加え、残りの海老を同様に調理する。
*鍋に残った油を拭いたら、残り大さじ半分の油を入れ、強火で熱して、合わせ調味料を加え、10秒ほど炒める。
*パプリカを入れて約1分炒めたら、甘酢ソースを加えて、常に混ぜながらソースが濃くなるまで炒める。
*海老を加えて軽く混ぜたら、皿に移してすぐに出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ