世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

カテゴリ: 魚介類のレシピ

ブログネタ
サラダのレシピ に参加中!
クラブルイサラダ

カニが主役のサラダレシピです。考案した人の名前が付いて、クラブルイと呼ばれているサラダ。鮮度の良い蟹を調理した身と、ゆで卵、アボカド、トマト、アスパラガス、オリーブなどを、葉野菜と一緒に、サウザンアイランド系のドレッシングをかけていただきます。ドレッシングは半分しか使わないので、他に使う予定がなければ、最初からレシピの半量で作ってもいいと思います。"Eating Well" という料理雑誌に載っていました。

<クラブルイサラダ>

−材料−

(ドレッシング)

・ケチャップ−−−−−−−−1/2カップ
・マヨネーズ−−−−−−−−1/2カップ
・玉ねぎ(微塵)−−−−−−1/4カップ
・にんにく(微塵)−−−−−1かけ
・ピクルレリッシュ−−−−−大1
・ディル(乾)−−−−−−−小2
・ホースラディッシュ−−−−小1
・レモンジュース−−−−−−小1

(サラダ)

・アスパラガス−−−−−−−8本
・葉野菜(ちぎる)−−−−−中1玉
・トマト(くし形)−−−−−中2個
・固ゆで卵(4つ切り)−−−2個
・セロリ(薄切り)−−−−−2本
・アボカド(薄切り)−−−−完熟2個
・胡瓜(薄切り)−−−−−−中半本
・ねぎ(薄切り)−−−−−−2本
・黒オリーブ(薄切り)−−−1/2カップ
・赤玉ねぎ(薄切り)−−−−1/4カップ
・カニの身(調理済)−−−−170g
・レモン(くし形)−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

(ドレッシング)

*ボウルにドレッシングの全ての材料を混ぜておく。

(サラダ)

*冷水を別に用意しておき、アスパラガスを、やや硬めに3〜5分蒸す。
*すぐに冷水に移し、水気を取って拭いておく。
*盛り皿に葉野菜を敷き、野菜類と卵を並べたら、カニを置いて、ドレッシングを半量をかける。
*好みでレモンを飾って出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
お肉お魚メイン料理 に参加中!
海老の揚げ物・にんにくハラペーニョソース和え

海老を揚げたものに、にんにくやホットペッパーが効いたソースをかけていただくレシピです。海老を塩漬けにしたり、揚げる準備の他、ソースを別鍋で用意したり、やや手間はかかります。このレシピでは、できるだけ大きい海老が食べ応えあります。"Cook's Country" に載っていました。(4〜6人分)

<海老の揚げ物・にんにくハラペーニョソース和え>

−材料−

・コーシャーソルト−−−−−−1/4カップ
・重曹−−−−−−−−−−−−大1
・海老(大)−−−−−−−−−900g
・フィッシュソース−−−−−−大1
・ライムジュース−−−−−−−大1
・砂糖−−−−−−−−−−−−大1
・胡椒−−−−−−−−−−−−小1.5
・片栗粉−−−−−−−−−−−2/3カップ
・ピーナッツ油−−−−−−−−4カップ
・無塩バター−−−−−−−−−45g
・ねぎ−−−−−−−−−−−−4本
・にんにく(微塵)−−−−−−大3
・ハラペーニョ(粗微塵)−−−2個

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ねぎの白い部分は薄切りにして、緑の部分は粗微塵に切っておく。
*海老の殻をむいて、背綿を取っておく。
*大きいボウルに2カップの冷水を入れ、1/4カップの塩と重曹を溶かす。
*海老を入れて、20分漬ける。
*小さいボウルに、フィッシュソースから胡椒までの材料を入れて、置いておく。
*海老をザルにあげ、冷水でよく洗ったら、ペーパータオルで水を拭き、大きいボウルに入れる。
*1/3カップの片栗粉を全体に混ぜたら、更に1/3カップの片栗粉をよくまぶす。
*余分な粉を振り落として、渕のあるベーキングシートに移す。
*大きいボウルにペーパータオルを敷いておく。
*スキレットに1.5cm深さくらいに油を入れて、中強火で200度(華氏400度)に熱する。
*海老の半量を鍋に入れて、少し色づくまで、片面1分から1分半ほど揚げる。
*カリッとしてきたら、ペーパータオルを敷いたボウルにとって、残りも同様に揚げる。
*小さいソースパンに中火でバターを溶かし、ネギの白い部分とニンニクを入れて、香りが出るまで約1分炒める。
*ハラペーニョペッパーとフィッシュソースの混ぜ物を加えて、よく混ぜ、砂糖が溶けるまで30秒ほど炒める。
*海老のボウルに敷いていたペーパータオルを取って、このソースをかけ、ねぎの緑の部分を散らす。
*海老に満遍なくソースが絡まったら、皿に移して出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
クリスマスのレシピ に参加中!
コーンとロブスターのタルト

トウモロコシとロブスターのタルトレシピです。もし、タルト生地を作るのが面倒なら、市販の冷凍物を使ってください。伊勢海老は高価な食材なので、ホリデーシーズンのおもてなし料理のメニューですね。もしお子様の多い家族の集まりなら、以前に少し甘めの、本来はデザート的なトルテをアレンジして作った、とうもろこしのトルテがあります。ご家族の嗜好に合わせて選んでみてください。今回のフィリングは、ニューヨークタイムズの載っていたものを、Florence Fabricant さんがアレンジしたものになります。タルト生地は、juliasalbum さんのものを参考にして使いました。(4〜6人分)

<コーンとロブスターのタルト>

−材料−

(タルト生地)

・小麦粉−−−−−−−−−−1,5カップ
・塩−−−−−−−−−−−−小1/4
・無塩バター(冷)−−−−−135g
・卵黄−−−−−−−−−−−1個
・氷水−−−−−−−−−−−大1

(フィリング)

・無塩バター−−−−−−−−15g
・玉ねぎ(微塵)−−−−−−1/2カップ
・とうもろこしの身−−−−−1.5カップ
・タラゴン(微塵)−−−−−大1
・カイエンペッパー−−−−−1つまみ
・全脂乳−−−−−−−−−−3/4カップ
・卵−−−−−−−−−−−−大2個
・ヘビークリーム−−−−−−1/4カップ
・ロブスターの身−−−−−−450g
・レモンゼスト−−−−−−−1個分
・塩胡椒−−−−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

(タルト生地)

*フードプロセッサーに小麦粉と塩を入れてよく混ぜたら、バターを小さく切って加え、粗い粒になるまで回す。
*小さいカップで卵黄と氷水を混ぜたものを、プロセッサーに加えて混ぜる。
*粉を振った作業台に生地を置いて、ディスク状にまとめたら、タルト型より一回り大きい円にのばす。
*これを直径22〜3cmのタルト型に置き、周りと底に押し付ける。
(もし生地が軟らかければ、一旦ラップに包んで1時間以上冷蔵してから使う。)
*生地を型に入れて整えた後、1時間から一晩冷蔵してから焼く。

*オーブンを220度(華氏425度)に温めておく。
*タルト型を冷蔵庫から出し、ラップを外して、底にフォークで穴を開けたら、ホイルを敷いて重石を載せる。
*オーブンに入れて10分焼いたら、ホイルを外して更に5分ほど焼く。
*オーブンから取り出し、火はそのままつけておく。

(フィリングと仕上げ)

*ロブスターを蒸すか茹でるかして、身を殻から外し、さいの目に切っておく。
*ソースパンにバターを溶かし、玉ねぎがよく色づくまで、弱火で約5分炒める。
*とうもろこし、タラゴン、カイエンを入れて混ぜたら、牛乳を入れ、沸騰寸前まで熱する。
*卵とクリームをボウルに混ぜておく。
*これを、鍋を一旦火からおろして混ぜ入れたら、ロブスターの身を加える。
*レモンゼストを入れ、塩胡椒で味付けしたら、タルト生地に流し込み、オーブンで10分焼く。
*オーブンを180度(華氏350度)に下げて、表面に弾力があり少し色づくまで、更に20分ほど焼く。
*オーブンから取り出し、10分ほど置いてから出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ