世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

カテゴリ: 穀類のレシピ

ブログネタ
パスタ・ピザ・イタリアン料理 に参加中!
トマトギャレット

トマトギャレットのレシピです。言い換えると、フリーフォームパイ。自分でパイ生地から作ると、柔軟度の高い自由形になりますが、今回は冷凍パイシートで十分。大きい物を1つ作るようになっていたところを、最初から個別に生地を切ってまとめたので、その分周りを織り込む余裕がなくなり、平坦になってしまいました。温かい内でも、室温になってからでもいただけます。"One Pan & Done" に載っていたレシピになります。(6〜8人分)

<トマトギャレット>

−材料−

・冷凍パイシート−−−−−−−1枚
・押し麦−−−−−−−−−−−1/4カップと大2
・小麦粉−−−−−−−−−−−1/4カップ
・ハーブドプロヴァンス−−−−小1/2
・パルメザンチーズ−−−−−−1/4カップ
・コーシャーソルト−−−−−−小1/2
・黒胡椒−−−−−−−−−−−小1/4
・無塩バター(冷)−−−−−−45g
・マスカルポーネチーズ−−−−1/2カップ
・トマト(厚切)−−−−−−−中4個

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを200度(華氏400度)に温めておき、ベーキングシートにパーチメントを敷いておく。
*軽く粉を振るった表面に、解凍しておいたパイシートを置き、30cmX42.5cmの長方形にのばす。
*これを注意して用意したベーキングシートに移し、冷蔵しておく。
*ボウルに、押し麦から塩胡椒までの材料を入れて混ぜる。
*バターを小さく切って、指を使い、クラム状になるまで混ぜ合わせる。
*冷えたパイ生地の上に、周りを2cmほど空けて、マスカルポーネをのばす。
*その上にトマトを置いたら、粉類のクラムを散らし、周りの生地を織り込む。
*これをオーブンに入れ、中身が泡立ってくるまで、約30分焼く。
*少し冷ましてから切り分ける。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
ご飯もの に参加中!
ジャンバラヤ

ニューオリンズの伝統料理、ジャンバラヤのレシピです。このバージョンは、平日でも比較的手早く調理できるように、チキンを省いたり、具材ごとにガスレンジの上で炒めたりする代わりに、オーブン調理でスピードアップしています。最近よく使う、"One Pan & Done" に載っていたレシピです。(4〜6人分)

<ジャンバラヤ>

−材料−

・オリーブオイル−−−−−−−大2
・玉ねぎ(粗微塵)−−−−−−大1個
・赤パプリカ(粗微塵)−−−−1個
・セロリ(粗微塵)−−−−−−4本
・燻製ソーセージ(輪切り)−−400g
・にんにく(微塵)−−−−−−2かけ
・スイートパプリカ(粉)−−−小2
・カイエンペッパー−−−−−−小1/4
・オレガノ(乾)−−−−−−−小1
・コーシャーソルト−−−−−−小2
・黒胡椒−−−−−−−−−−−小1/2
・白米−−−−−−−−−−−−1.5カップ
・トマト缶(さいの目)−−−−415mL
・チキンスープ−−−−−−−−2カップ
・ローリエの葉−−−−−−−−1枚
・海老−−−−−−−−−−−−450g

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを190度(華氏375度)に温めておく。
*ダッチオーブンを中強火で熱し、オイルを温める。
*熱くなったら、玉ねぎ、パプリカ、セロリを入れて、約5分炒める。
*ソーセージから胡椒までの材料を加えて、更に5分炒める。
*米を入れて混ぜたら、トマト、チキンスープ、ローリエを加えて沸騰させる。
*蓋をしてオーブンに入れ、米にほぼ火が通るまで、約20分焼く。
*海老の殻をむき、背綿を取っておく。
*オーブンから出して海老を加え、ピンク色になるまでオーブンで5〜10分焼く。
*ローリエの葉を捨てて、熱い内に出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
お肉お魚メイン料理 に参加中!
タラと緑のご飯

タラとご飯のレシピです。1つの鍋で完了するので、後片付けも楽です。ご飯は日本の短粒米ではなく、外国産の長粒米を使います。緑の野菜もたっぷりソースに加わり、ハラペーニョやチリパウダーでスパイスも効いて、美味しくできました。"Cook's Country" に載っていたレシピで作りました。(4人分)

<タラと緑のご飯>

−材料ー

・パセリ−−−−−−−−−−1カップ
・ベビーほうれん草−−−−−1カップ
・ハラペーニョペッパー−−−1個
・水−−−−−−−−−−−−1カップ
・マヨネーズ−−−−−−−−1/2カップ
・ライムジュース−−−−−−小2
・ライム(くし形)−−−−−適量
・塩−−−−−−−−−−−−小2
・チリパウダー−−−−−−−小1
・サラダ油−−−−−−−−−大2
・タラ−−−−−−−−−−−900g
・ポブラノチリペッパー−−−2個
・長粒米−−−−−−−−−−1.5カップ
・ねぎ(薄切り)−−−−−−2本
・にんにく(微塵)−−−−−2かけ
・チキンスープ−−−−−−−1.5カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ハラペーニョとポブラノペッパーは茎と種を除いて刻んでおく。
*パセリから水までの材料をブレンダーに入れて、滑らかになるまで約2分回す。
*このうち大さじ1を小さいボウルに移して、マヨネーズ、ライムジュースと小さじ1/8の塩を混ぜておく。
*残りは別に取っておく。
*小さいボウルに、チリパウダーと小さじ1の塩を混ぜる。
*タラの水気を拭いて、これを全体にまぶす。
*大きいスキレットに大さじ1の油を入れて中強火で熱したら、タラを入れて、片面が色づくまで約2分焼く。
*へらで茶色くなった面を上にして皿に取ったら、鍋を拭いておく。
*鍋に残り大さじ1の油を入れて再び熱し、ポブラノと塩小さじ1/8を入れて、軽く色づくまで約2分炒める。
*米とネギの白い部分とニンニクを加えて、約2分よく混ぜる。
*チキンスープと。残りの緑の混ぜ物と、塩小さじ3/4を入れて沸騰させる。
*蓋をして火を中弱火にし、10分ほど煮る。
*取っておいたタラの茶色い面を上にして、ライスの上に載せる。
*蓋をして、液体がなくなるまで更に8〜10分煮る。
*火からおろして、ボウルに作ったソースをタラの上にかけ、ねぎの緑の部分を散らして、ライムを添えて出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ