世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

カテゴリ: 肉類のレシピ

ブログネタ
挽肉レシピ に参加中!
ミートローフ・スクウェア
シートパン・ミートローフ


ミートローフは違うレシピで何度も作っていますが、今回はベーキング皿に平らにならして焼き、四角に切っていただくレシピで作りました。この方法だと、残りをサンドイッチやバーガーパンに挟むときも便利です。"Cuisine at Home" に載っていたレシピです。(6人分)

<ミートローフ・スクウェア>

−材料−

・パン粉−−−−−−−−−−−1/2カップ
・牛挽肉−−−−−−−−−−−680g
・トマト缶(さいの目)−−−−1カップ
・玉ねぎ(粗微塵)−−−−−−1カップ
・赤パプリカ(粗微塵)−−−−1カップ
・オーツ−−−−−−−−−−−3/4カップ
・パセリ(粗微塵)−−−−−−1/2カップ
・卵(軽く泡立て)−−−−−−2個
・にんにく(微塵)−−−−−−大1
・コーシャーソルト−−−−−−小2
・黒胡椒−−−−−−−−−−−小1
・ケチャップ−−−−−−−−−1/2カップ
・ブラウンシュガー−−−−−−大3
・マスタード−−−−−−−−−大1
・ウスターソース−−−−−−−大1
・パセリ(粗微塵)−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを200度(華氏400度)に温めておく。
*22cmX32cmくらいの淵のあるベーキング皿にオイルスプレーを振る。
*ベーキング皿の底にパン粉を満遍なく散らす。
*挽肉から胡椒までの材料を混ぜ合わせて、用意したベーキング皿の隅まで平均してのばす。
*ケチャップ、マスタード、ウスターソースを混ぜて、ミートローフの上にかける。
*オーブンに入れて、少し色づいて、真ん中の温度が71度(華氏160度)になるまで、20〜25分焼く。
*グリルの火をつけて、15cmくらい離した所にベーキング皿を置き、グレーズがカラメル化するまで約3分焼く。
*ミートローフを四角に切り分け、余分なパセリを散らして出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
シチューのレシピ に参加中!
牛肉と野菜のシチュー

ビーフシチューのレシピです。特に変わった材料を使っているわけではないけれど、違う料理本に載っていたレシピなので、試してみようと思いました。以前にも、バーガンディーワインをたっぷり使ったレシピを紹介したことがありますが、念のため、今日のレシピは大人向けです。このままの分量では小家族には多いですが、残りを一晩冷蔵しておくと、味が浸み込んでより美味しくなります。(16カップ分)

<牛肉と野菜のシチュー>

−材料−

・牛肉(角切り)−−−−−−−−−1125g
・小麦粉−−−−−−−−−−−−−大2
・塩−−−−−−−−−−−−−−−小1
・レモンペッパー−−−−−−−−−小1/2
・バター−−−−−−−−−−−−−45g
・サラダ油−−−−−−−−−−−−大2
・赤玉ねぎ(微塵)−−−−−−−−中3個
・にんにく(微塵)−−−−−−−−2かけ
・人参(薄切り)−−−−−−−−−8本
・マッシュルーム(薄切り)−−−−2カップ
・じゃがいも(角切り)−−−−−−大2個
・ローリエの葉−−−−−−−−−−3枚
・ビーフストック−−−−−−−−−4カップ
・バーガンディー−−−−−−−−−2カップ
・ウスターソース−−−−−−−−−大2

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*牛肉と、小麦粉、塩、レモンペッパーを袋に入れて振り、全体に馴染ませる。
*大きいポットを中火にかけ、バターと油を溶かす。
*ビーフの前面に焦げ色を付けたら皿に取る。
*鍋に残った油で、玉ねぎとニンニクを軟らかくなるまで炒める。
*牛肉を鍋に戻して、残りの材料を加え、よく混ぜる。
*沸騰したら、火を弱めて蓋をし、1時間ほど煮る。
*蓋を取った後、時々混ぜながら更に30分煮る。
*ローリエの葉を除いて、スープボウルに入れ、すぐに出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
肉類のレシピ に参加中!
ハムステーキのハニーバーボングレーズのレシピ

ハムステーキにハニーバーボングレーズをかけていただくレシピです。以前に、ハムステーキのワイン煮込みのレシピを紹介したのですが、ハムをワインで3時間煮込んで、マッシュルームソースを添えるというもので、かなり手間がかかったので、今回はとても簡単にできるものを選びました。アメリカではイースターの際に、大きなハムをローストすることも多く、塊が残ったときにも使えるレシピです。家にマンゴを角切りしたものが少し残っていたので、グレーズに添えました。(2人分)

<ハムステーキのハニーバーボングレーズ>

−材料−

・ハムステーキ(調理済)

(グレーズ)

・ハニー−−−−−−−−−−大3
・バーボン−−−−−−−−−大2
・醤油−−−−−−−−−−−大1
・にんにく−−−−−−−−−2かけ
・ドライマスタード−−−−−小1/2

−作り方−

*グレーズの材料を全て合わせる。
*グリルの火をつけ、ハムステーキを7〜9分焼く。
*途中でひっくり返したときに、グレーズを塗る。
*焼きあがったら、残りのグレーズをかけて出す。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ