世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

カテゴリ: サンクスギビングのレシピ

ブログネタ
ターキーのレシピ に参加中!
ビール缶チキン

ビールで蒸しながらホールチキンをローストするレシピです。感謝祭定番のターキーに代わって、ちょっと実験的に挑戦してみました。本当はホワイトバーベキューソースを使うべきだったのですが、なかったので、普通のBBQソースを使ったら、外側がかなり焼け焦げてしまい、取り出すときにビール缶が倒れて、オーブンの中を掃除するのに一苦労でした。でも、サンクスギビングに面白い調理法の体験ができました。ニューヨークタイムズに載っていたレシピです。(4〜6人分)

<ビール缶チキン>

−材料−

・ホールチキン−−−−−−−−−−一羽
・スイートパプリカ−−−−−−−−大4
・チリパウダー−−−−−−−−−−大2
・クミンパウダー−−−−−−−−−大2
・ブラウンシュガー−−−−−−−−大1
・グラニュー糖−−−−−−−−−−大1
・黒胡椒−−−−−−−−−−−−−大1
・コーシャソルト−−−−−−−−−大1
・レッドペッパーフレーク−−−−−大1
・ビール缶−−−−−−−−−−−−1個
・バーベキューソース−−−−−−−適量

−作り方−

*オーブンを220度(華氏425度)に温めておく。
*チキンの内臓を取って、冷水で洗い、水気をふいておく。
*大きいボウルに全てのスパイスを混ぜたら、鶏の内部と表面全体にすり込む。
*ロースト皿に、半分飲んだ(流した)ビールの缶を置く。
*チキンの両足を両手で抱えて、体の穴を缶ビールの上にかざして滑らせ、足の位置を調整してしっかり立つようにする。
*オーブンに入れて、45分ほどローストしたら、ホイルを被せて更に30分ほど焼く。
*ホワイトバーベキューソースがあれば、添えて出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
ターキーのレシピ に参加中!
マッシュルーム3種類のスタッフィング

マッシュルームを使ったスタッフィングでは、以前、椎茸と野菜のスタッフィングや、ファッロとマッシュルームのスタッフィングのレシピを紹介しました。今回は、トリプル・マッシュルームということで、3種類のマッシュルームを使った詰め物になります。感謝祭のターキーには欠かせないレシピです。"Cooking Light" に載っていました。(10人分)

<マッシュルーム3種類のスタッフィング>

−材料−

・全粒パン(角切り)−−−−−345g
・無塩バター−−−−−−−−−45g
・カノーラ油−−−−−−−−−大2
・クレミニマッシュルーム−−−230g
・しいたけマッシュルーム−−−230g
・ホワイトマッシュルーム−−−115g
・シェリービネガー−−−−−−大1
・玉ねぎ(粗微塵)−−−−−−1カップ半
・セロリ(粗微塵)−−−−−−1/2カップ
・タイム(微塵)−−−−−−−大2
・にんにく(微塵)−−−−−−大1
・パセリ(微塵)−−−−−−−1/4カップ
・黒胡椒−−−−−−−−−−−小3/4
・コーシャソルト−−−−−−−小1/4
・チキンストック−−−−−−−2カップ半
・卵ー−−−−−−−−−−−−大2個

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを200度(華氏400度)に温めておく。
*淵のあるベーキング皿にパンを重ならないように並べて、オーブンで色づくまで20分焼く。(途中で一度混ぜる。)
*パンを大きいボウルに移したら、オーブンの温度を180度(華氏350度)に下げる。
*大きいスキレットを中強火で熱し、15gのバターと大さじ1杯の油を入れる。
*バターが溶けたら、刻んだマッシュルームを入れて、油分を吸収して色づくまで10分ほど炒める。
*ビネガーを入れて鍋底からこそげて混ぜたら、マッシュルームをパンのボウルに入れて混ぜる。
*鍋を再び火にかけ、残り大さじ1杯の油を入れて全体にのばしたら、玉ねぎからニンニクまでの材料を入れて、10分炒める。
*火からおろして、パセリと塩胡椒を加えたら、パンのボウルに入れて混ぜ合わせる。
*残り30gのバターを鍋で溶かしたら、ストックと卵と一緒に別のボウルに入れて、泡だて器で混ぜる。
*これをパンのボウルに注いで入れ、時々混ぜながら、約10分置く。
*これを、あらかじめ油を塗った大きいガラスか陶器のベーキング皿に入れて、180度のオーブンで色づくまで25分ほど焼く。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
野菜料理 に参加中!
クランベリーソースの赤ワイン煮

クランベリーソースは何度も作っていますが、アルコールを入れたものには、以前にグランマニエ入りを紹介したことがあります。その時はたった大さじ1杯入れた程度でしたが、今回は赤ワインをたっぷり注いで煮込むので、完全に大人向けです。感謝祭にどうぞ。ニューヨークタイムズに載っていたレシピです。(10〜12人分)

<クランベリーソースの赤ワイン煮>

−材料−

・クランベリー−−−−−−−−6カップ
・ダークブラウンシュガー−−−1と3/4カップ
・赤ワイン(辛口)−−−−−−1カップ
・水−−−−−−−−−−−−−1/2カップ
・蜂蜜−−−−−−−−−−−−大3
・生姜(押しつぶす)−−−−−4枚
・コーシャソルト−−−−−−−1つまみ
・黒胡椒−−−−−−−−−−−小1/2

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*鍋を中火にかけて、クランベリーから塩までの材料を入れる。
*クランベリーのほとんどがはじけて、ソースがシロップ状に濃くなるまで、20〜30分煮る。
*胡椒を入れて、よく冷蔵してから出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ