世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:いちご

ブログネタ
パイのレシピ に参加中!
ルバーブストロベリーとルバーブのパイ              私事ですが、明日は主人の誕生日なので、主人の好きな”Rhubarb"のパイを作ることにしました。でも、「ルバーブ」といっても、日本では知名度が低いので、ご存じない方が多いカもわかりません。日本名では、「ダイオウ」になっていると思いますが、形はフキのような感じで、実際に筋をとって切っていきます。色は、赤ワイン色とでも言いましょうか、味は酸味が強いので、たくさんお砂糖を使って料理します。ジャムやパイに向いています。パイにするときは、イチゴとの組み合わせがよく合うので、今日もストロベリーとルバーブのパイにしました。少し甘みが足りないと思われたら、アイスクリームといっしょに召し上がってください。


<ストロベリーとルバーブのパイ>

―材料―

パイ生地:
   ・小麦粉ーーーーーーーーーー2と1/2カップ
   ・塩ーーーーーーーーーーーー小1/2
   ・無塩バター(冷)ーーーーーー1と1/2カップ
   ・ラード(冷凍)ーーーーーーー1/4カップ
   ・冷水ーーーーーーーーーーー1/2カップ

フィリング:
   ・いちごーーーーーーーーーー5カップ
   ・ルバーブーーーーーーーーー5カップ
   ・砂糖ーーーーーーーーーーー1カップ
   ・コーンスターチーーーーーーー1/4カップ
   ・塩ーーーーーーーーーーーー少々

(注意:アメリカの1カップの容量は、240ml(240cc)となっています。)

―作り方―
   
*パイ生地を作る。
*フード・プロセッサーに、小麦粉と塩を混ぜる。
*バターとラードを小さく切って入れ、豆粒大に固まり始めるまで、5,6回まわす。
*冷水をたらして、生地がひとかたまりになるまで回す。
*ボール状にまとまったら、生地を二つに分ける。(このとき、一つがもう一つより少し大きくなるようにする。)
*それぞれを少し平たくし、ラップに包んで冷蔵庫で少なくとも30分冷やす。

*オーブンを190度に温める。
*ボウルに、へたを取って4つに切ったイチゴと、筋を取って1〜2cmに切ったルバーブを入れ、残りの粉類をまぶす。
*用意した大きい方のパイ生地を3mmくらいの厚さで、33cmくらいの円にのばす。
*これを、直径25cm、深さ4〜5cmのガラスのパイ皿に移し、はみ出たところにはブラシで水を塗り、フィリングを入れる。
*小さい方のパイ生地を、28cmくらいにのばして、フィリングの上にかぶせる。
*端をうまくつなぎ合わせ、周りを指でつまんで形作る。
*上から軽くブラシで水を塗り、砂糖を少しまぶして、真中に蒸気が抜けるための切込みを入れる。

*パイのフィリングが煮えて、クラスとが黄金色になるまで、約2時間焼く。
*途中で、周りの色が濃くなりかけたら、焦げないようにホイルをかぶせる。
*室温で5時間冷ましてから出す。

おいしく作れますように!


このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
パイのレシピ に参加中!
パイのレシピ - livedoor Blog 共通テーマ

これは、<いちごグレーズ・パイ>の簡易版です。違っているのはグレーズの作り方だけ(斜体にしました)。冷蔵庫で寝かす時間は同じなので、早い目に準備を始めましょう。(8人分)


<いちご簡単グレーズ・パイ>

―材料―

(注意:アメリカの1カップの容量は、240ml(240cc)となっています。)

*クラスト*
   ・小麦粉ーーーーーーー1と1/2カップ
   ・塩ーーーーーーーーー小1/2
   ・ショートニングーーーー1/2カップ
   ・冷水ーーーーーーーー大3〜4        

*フィリングとグレーズ*
   ・砂糖ーーーーーーーーーーーー1/2カップ
   ・コーンスターチーーーーーーー大3
   ・水ーーーーーーーーーーーーー1カップ
   ・ーーーーーーーーーーーーー少々
   ・ゼラチン(苺味)ーーーーーー大3
   ・苺(半分に切ったもの)ーーー4カップ
   ・生クリームーーーーーーーーー1/2カップ

―作り方―

*オーブンを230度に温めておき、クラストを作る。
*小麦粉と塩を混ぜたら、ショートニングを切り入れ、豆粒大にぽろぽろになるまで混ぜる。
*水を大匙1杯から始めて、少しずつ入れ、生地が大きなボール状になるまで混ぜる。
*粉を振った台の上で、生地を2〜3mmの厚さの円に伸ばす。
*生地を22〜23cmのパイ・パンに移し、周りを折り返したら、底と横にフォークの先で穴を開ける。
*温めておいたオーブンで、10〜12分焼いて、網の上で冷ます。
*フィリングを作る。砂糖とコーンスターチを鍋に入れ、水を塩を加える。
*中火で沸騰させ、とろっとなるまで混ぜる。
*ゼラチンを混ぜ、人肌になるまで冷ます。

*冷ましておいたパイ生地に、半分に切った側のイチゴを並べ、冷めたグレーズをかける。
*残りのイチゴを並べ、またグレーズをかけたら、冷蔵庫で数時間冷やす。
*好みで、生クリームを泡立て、飾る。

おいしく作れますように!
このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
パイのレシピ に参加中!
パイのレシピ - livedoor Blog 共通テーマ

新鮮なイチゴを使って、特製のグレ−ズをかけたパイです。冷蔵庫で寝かす時間があるので、早い目に準備を始めましょう。(8人分)


<いちごグレーズ・パイ>

―材料―

(注意:アメリカの1カップの容量は、240ml(240cc)となっています。)

*クラスト*
   ・小麦粉ーーーーーーー1と1/2カップ
   ・塩ーーーーーーーーー小1/2
   ・ショートニングーーーー1/2カップ
   ・冷水ーーーーーーーー大3~4        

*フィリングとグレーズ*
   ・いちご(半分に切ったもの)ーーー5と1/2カップ
   ・水ーーーーーーーーーーーーーー1カップ
   ・砂糖ーーーーーーーーーーーーー1カップ
   ・コーンスターチーーーーーーーーー大3
   ・生クリームーーーーーーーーーーー1/2カップ

―作り方―

*オーブンを230度に温めておき、クラストを作る。
*小麦粉と塩を混ぜたら、ショートニングを切り入れ、豆粒大にぽろぽろになるまで混ぜる。
*水を大匙1杯から始めて、少しずつ入れ、生地が大きなボール状になるまで混ぜる。
*粉を振った台の上で、生地を2〜3mmの厚さの円に伸ばす。
*生地を22〜23cmのに移し、周りを折り返したら、底と横にフォークの先で穴を開ける。
*温めておいたオーブンで、10〜12分焼いて、網の上で冷ます。
*フィリングを作る。まず、鍋に1.5カップのいちごと2/3カップの水を入れ、いちごがくずれるまで3分ほど煮る。
*鍋に、砂糖、コーンスターチ、残り1/3の水を混ぜ、こしたいちごを加える。
*沸騰させてから、さらに1分待ち、濃くなったら、冷ます。(この間、絶えず混ぜる。)
*冷ましておいたパイ生地に、半分に切った側のイチゴを並べ、冷めたグレーズをかける。
*残りのイチゴを並べ、またグレーズをかけたら、冷蔵庫で数時間冷やす。
*好みで、生クリームを泡立て、飾る。

おいしく作れますように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ