世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:インゲン豆のレシピ

ブログネタ
* 野菜と果物 * に参加中!
グリーンビーンズとトマトのソテー

グリーンビーンズとトマトの炒め物レシピです。今回使うインゲン豆は、生の状態で炒めるので、できるだけ細身の物の方が後で食べやすいです。熱い内にいただくのもいいし、冷めてからでも大丈夫です。"The Silver Palate Cookbook" というレシピ本に載っていました。(4〜6人分)

<グリーンビーンズとトマトのソテー>

−材料−

・オリーブオイル−−−−−−−−1/3カップ
・グリーンビーンズ−−−−−−−680g
・にんにく(粗微塵)−−−−−−2かけ
・玉ねぎ(薄切り)−−−−−−−中1個
・トマト(小口切り)−−−−−−450g
・イタリアンパセリ(粗微塵)−−1/4カップ
・赤ワイン酢−−−−−−−−−−大4.5
・オレガノ(乾燥)−−−−−−−小1.5
・塩−−−−−−−−−−−−−−小1/2
・黒胡椒−−−−−−−−−−−−小1/2

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*厚手のスキレットにオイルを熱し、グリーンビーンズを入れて、色鮮やかに半分ほど火が通るまで、常に混ぜて炒める。
*火を少し弱めて、にんにくと玉ねぎを加え、約1分炒める。
*皮をむいて種を取り、小さく切ったトマトから後の材料を全て入れ、時々混ぜながら更に5分ほど炒める。
*汁が少し引いてきたところですぐに出すか、冷めてから出してもよい。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
野菜料理 に参加中!
グリーンビーンズのソテー・パンチェッタとデーツ入り

グリーンビーンズの炒め物です。元レシピでは、"haricots verts" という細身のインゲン豆を使っています。パンチェッタの塩味とデーツの甘味の組合せが、ちょうどいい感じです。今日のレシピは、"Food Network Magazine" に載っていました。(6〜8人分)

<グリーンビーンズのソテー・パンチェッタとデーツ入り>

−材料−

・パンチェッタ(角切り)−−−−−115g
・グリーンビーンズ−−−−−−−−900g
・デーツ(薄切り)−−−−−−−−半カップ
・コーシャーソルト−−−−−−−−適量
・胡椒−−−−−−−−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*大きいスキレットを中火で熱して、パンチェッタをカリッとするまで、8〜10分ほど炒める。
*皿に取って、鍋に出た油は残しておく。
*インゲンを鍋に加えて、中強火で色合いよく軟らかくなるまで、約10分炒める。
*パンチェッタとデーツを混ぜ入れて、塩胡椒で味を調整する。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
野菜料理 に参加中!
インゲン豆のトマトサルサ和え

インゲン豆を炒めて、トマトやサルサで和えるレシピです。より手早く調理するために、このレシピでは、袋ごと電子レンジに入れて蒸してしまうグリーンビーンズを使っています。もちろん生を買ってきてもできます。炒めるときに焦げ目をつける方が美味しいと思われたら、鍋の中であまり豆を動かさないことです。(4人分)

<インゲン豆のトマトサルサ和え>

−材料−

   ・インゲン豆−−−−−−−−−345g
   ・オリーブオイル−−−−−−−大1と小2
   ・トマト(小口切り)−−−−−3/4カップ
   ・サルサ−−−−−−−−−−−1/4カップ
   ・ライムジュース−−−−−−−大1
   ・蜂蜜−−−−−−−−−−−−小1
   ・コーシャーソルト−−−−−−小1/4
   ・パンプキンシード−−−−−−1/4カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*レンジ調理用の袋に入ったインゲン豆を約2分レンジにかけたら、水気をふき取っておく。
*スキレットを強火で温め、オリーブオイル小2を入れて、インゲン豆を加える。
*少し焦げ目がつくように、豆をあまり動かさないようにして、4,5分炒めたら火からおろす。
*トマトから塩までの材料と、オイル大1を加えて混ぜ、塩味のカボチャの種を散らして出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ