世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:カニのレシピ

ブログネタ
前菜のレシピ に参加中!
チェリートマトの蟹の詰め物

カニの身をチェリートマトの中に仕込んだオードブルのレシピです。元レシピでは、中くらいのトマトに詰めるようになっていたのと、上に飾るオリーブを刻んで載せるようになっていたのですが、チェリートマトを使って、オリーブを半分に切って載せたら、まるでハロウィンの目玉のようになった感じがします。一口サイズにしなくていい場合は、元通り普通サイズのトマトを使ってください。詰めはが余っても、クラッカーに載せて食べるとおいしいので、パーティー用に活かせます。このレシピは、"Cooking for Company" で見つけました。

<チェリートマトの蟹の詰め物>

−材料−

・マヨネーズ−−−−−−−1カップ
・チリソース−−−−−−−大2
・ワインビネガー−−−−−大2
・ねぎ(微塵)−−−−−−大2
・パセリ(微塵)−−−−−大2
・オリーブオイル−−−−−大1
・ウスターソース−−−−−小1/2
・ホットソース−−−−−−小1/4
・塩−−−−−−−−−−−小1/8
・蟹の身−−−−−−−−−450g
・生クリーム−−−−−−−1/4カップ
・トマト−−−−−−−−−中6個と同量
・オリーブ−−−−−−−−1/4カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ボウルに、上から塩までの材料を混ぜる。
*ほぐした蟹の身と生クリームをさっくり混ぜ合わせたら、1時間冷蔵する。
*トマトの上の方を切り落として中身を抜き、カニの詰め物を入れ、上にオリーブを飾って出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
前菜のレシピ に参加中!
ピーマンのカニ詰め

ピーマンにカニの詰め物をしたレシピです。袋入りのカラフルなピーマンがいくつか余っていたので、蟹を詰めてオードブルにすることにしました。クリームチーズは、泡立てて軟らかくしてある物があれば便利です。たしか、"Cooking Light" に載っていたレシピだと思います。(8人分)

<ピーマンのカニ詰め>

−材料−

・ミニピーマン−−−−−−−12個
・セロリ(微塵)−−−−−−1/4カップ
・レモンピール−−−−−−−小1.5
・レモンジュース−−−−−−大2
・黒胡椒−−−−−−−−−−小1/2
・コーシャソルト−−−−−−小1/4
・カニの身−−−−−−−−−225g
・クリームチーズ−−−−−−85g
・チャイブ(微塵)−−−−−大1

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ピーマンを半分に切り、中の種を取っておく。
*グリルの火をつけて、ピーマンの切り口を下にして網の上に並べ、4分ほど焼く。
*セロリからクリームチーズまでの材料を混ぜ合わせて、グリルしたピーマンに詰める。
*チャイブを散らして出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
魚介類のレシピ に参加中!
シーフード・ガンボ

ケイジャン料理のレシピです。以前に「クレオール・シュリンプ」を紹介しましたが、今日のレシピはいろんなシーフードを使った豪華版の「ガンボ」です。カニのシーズンにもいいですね。スープも、チキンコンソメの他、クラムジュースに海老の殻も使ってだしをとるので、こくが出ます。材料はたくさん用意しなければ行けませんが、手順は難しくありませんが、煮込む時間はかかります。私はザリガニが手に入らなかったので、スキップしました。その分他のシーフードの量を増やしてもいいと思います。ご飯をたくさん用意しておけば、パーティーで人数が増えてもカバーできる容量です。家族のディナーには、半量にしたり、4分の1量にしたりして調整してください。(16人分)

<シーフード・ガンボ>

−材料−

   ・サラダ油ーーーーーーーーーー3/4カップ
   ・小麦粉ーーーーーーーーーーー3/4カップ
   ・タイムの葉ーーーーーーーーー小1/2
   ・バジルの葉ーーーーーーーーー小1/2
   ・月桂樹の葉ーーーーーーーーー1枚
   ・塩ーーーーーーーーーーーーー大1
   ・カイエンペパーーーーーーーー小3/4
   ・黒胡椒(荒挽き)ーーーーーー小1/2
   ・セロリ(小口切)ーーーーーー1/2カップ
   ・パプリカ(小口切)ーーーーー1/2カップ
   ・玉ねぎ(小口切)ーーーーーー1/2カップ
   ・オクラ(薄切り)ーーーーーー1カップ
   ・にんにく(微塵)ーーーーーー4かけ
   ・チキンコンソメーーーーーーー4カップ
   ・クラムジュースーーーーーーー4カップ
   ・海老(殻つき)ーーーーーーー680g
   ・トマト(缶詰)ーーーーーーー400g
   ・牡蠣ーーーーーーーーーーーー2カップ
   ・カニの身ーーーーーーーーーー450g
   ・ザリガニの身ーーーーーーーー450g
   ・白いご飯(調理済)ーーーーー8カップ
   ・ねぎ(微塵)ーーーーーーーー4本

(注意:アメリカの1カップの容量は、240ml(240cc)となっています。)

−作り方−


*大きいストックポットを火にかけ、サラダ油を熱する。
*小麦粉を入れて、銅色になるまで混ぜたら、タイムからにんにくまでの材料を加える。
*野菜が柔らかくなるまで煮たら、火からおろして約30分冷ます。
*えびの殻をむいて取っておく。
*大きい鍋でチキンコンソメとクラムジュースをえびの殻を沸騰させてから10分煮る。
*えびの殻を取り出してスープを取っておく。
*冷ました野菜をスープに入れて、濃くなるまで煮る。
*トマトからザリガニまでと、海老を入れて、20〜30分煮る。
*ご飯と同じ皿に入れて、ねぎを散らして出す。

おいしく作れますように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ