世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:キャセロールのレシピ

ブログネタ
キャセロールのレシピ に参加中!
ほうれん草とグリュイエルチーズのキャセロール

ほうれん草とグリュイエルチーズを使ったキャセロールのレシピです。レシピには朝食に、とありましたが、バゲットも入っていて、ボリュームたっぷりなので、週末のブランチなんかに良いのではと思います。仕込んだあと8時間から一晩冷蔵する時間がいるので、前日から用意しないといけません。ニューヨークタイムズに載っていたレシピです。(8〜10人分)

<ほうれん草とグリュイエルチーズのキャセロール>

−材料−

・バゲット(角切り)−−−−−−230g
・無塩バター−−−−−−−−−−90g
・コーシャーソルト−−−−−−−小1
・リーキ(半月薄切り)−−−−−2本
・ほうれん草−−−−−−−−−−280g
・ナツメグ−−−−−−−−−−−小1/4
・カイエンペッパー−−−−−−−1つまみ
・レモンゼスト−−−−−−−−−小1
・白ワイン(辛口)−−−−−−−大2
・卵−−−−−−−−−−−−−−大8個
・ハーフ&ハーフ−−−−−−−−2カップ
・黒胡椒−−−−−−−−−−−−小1/2
・グリュイエルチーズ−−−−−−2カップ
・パルメザンチーズ−−−−−−−3/4カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを180度(華氏350度)に温めておく。
*チーズ類はおろしておく。
*22cmX32cm位のベーキング皿に軽くバターを塗っておく。
*パンを並べたら、カリッとするまで8〜10分焼く。
*大きいボウルに移して、60gの溶かしバターと塩1つまみを全体にまぶす。
*大きいソテー鍋で、残り30gのバターを中強火で溶かし、白い部分を切ったリーキと少しの塩を入れ、薄く色づくまで約5分炒める。
*ほうれん草の半量と塩1つまみとスパイス類にレモンゼストを入れ、しんなりするまで約2〜4分炒める。
*残りのほうれん草と塩1つまみを加えて、液体がほぼなくなるまで更に5分ほど炒める。
*ワインを加えて2〜4分混ぜたら、塩味を調整して、そのまま冷ます。
*別のボウルに卵、ハーフ&ハーフ、黒胡椒と塩小さじ1杯を混ぜる。
*これをバゲットのボウルに注いでよく混ぜ合わせる。
*ほうれん草と1と3/4カップのグリュイエルと半カップのパルメザンを加えて、全体によく混ぜる。
*これをベーキング皿に移してカバーをかけ、8時間から一晩冷蔵する。
*残り各1/4カップのチーズ類を振りかけ、同じ温度に温めたオーブンへ入れ、50〜60分焼く。
*10〜20分落ち着かせてから出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
お肉お魚メイン料理 に参加中!
シーバスとサコタッシュのキャセロール

シーバスにコーンのサコタッシュを添えたレシピです。添えるというよりは、どちらが主体かわからないくらいたっぷりの量があります。サコタッシュというとネイティブアメリカンが作る伝統料理で、とうもろこしを主体に、豆類や他の野菜を一緒に炒めたり煮たりして作りますが、今回は魚と一緒にキャセロール風にして、オーブンで焼いて仕上げます。最近お気に入りの、"One Pan & Done" に載っていたレシピです。(4人分)

<シーバスとサコタッシュのキャセロール>

−材料−

・シーバス−−−−−−−−−−−4切れ
・塩胡椒−−−−−−−−−−−−適量
・無塩バター−−−−−−−−−−60g
・とうもろこし−−−−−−−−−4本
・枝豆−−−−−−−−−−−−−2カップ
・赤玉ねぎ(粗微塵)−−−−−−中1個
・チェリートマト(半切り)−−−半カップ
・レモンゼスト−−−−−−−−−小1/2
・オリーブオイル−−−−−−−−第2
・バジル−−−−−−−−−−−−1/4カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを180度(華氏350度)に温めておく。
*ベーキング皿にオイルスプレーを振っておく。
*シーバスを並べたら、塩を振り、それぞれにバターを15gずつ置いていく。
*大きいボウルに、身を削いだコーンからオリーブオイルまでの材料を入れ、塩胡椒で味付けする。
*これを魚の周りに置いてオーブンに入れ、魚の厚みによって、20〜30分焼く。
*温かい内に、ちぎったバジルの葉を散らして出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
ご飯もの に参加中!
海老のココナッツカレー・キャセロール

ココナッツカレーのキャセロールレシピです。タイ風ジャンバラヤ的な感じもします。レッドカレーペーストを使うので、辛さは効いています。余って冷凍しておいたご飯があるときに作るといいですね。(4〜6人分)

<海老のココナッツカレー・キャセロール>

−材料−

・レッドカレーペースト−−−−−−大2
・カレー粉−−−−−−−−−−−−小2
・ココナッツミルク−−−−−−−−400mL
・ライトブラウンシュガー−−−−−大2
・米酢−−−−−−−−−−−−−−大1
・醤油(減塩)−−−−−−−−−−大1
・レッドペッパーフレーク−−−−−小1/2
・コーシャーソルト−−−−−−−−小1
・海老−−−−−−−−−−−−−−680g
・シャロット(微塵)−−−−−−−1個
・パプリカ(赤又はオレンジ)−−−1個
・冷凍ご飯−−−−−−−−−−−−4カップ
・タイバジル(微塵)−−−−−−−大2
・ねぎ(微塵)−−−−−−−−−−大2
・ライム−−−−−−−−−−−−−半個

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを190度(華氏375度)に温めておく。
*海老の殻をむいて背綿を取り、パプリカは粗微塵にしておく。
*大きいボウルに、レッドカレーペーストとカレーパウダーを混ぜたら、ココナッツミルクをゆっくり注いで混ぜる。
*ブラウンシュガーから塩までの材料を入れて混ぜたら、海老とシャロットとパプリカを加えて、全体に絡ませる。
*冷凍ご飯をキャセロールに入れたら、海老の混ぜ物を全体に載せる。
*ホイルを被せてオーブンに入れ、30分焼いたらホイルを取り、ご飯が軟らかくなるまで、更に5〜10分焼く。
*オーブンから取り出し、バジルとねぎを散らして、ライムジュースをかけ、熱い内に出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ