世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:グリーンビーンズのレシピ

ブログネタ
野菜料理 に参加中!
サヤインゲンのキャセロール


サヤインゲンのキャセロールレシピです。鉄鍋を使って炒める場合は、そのままグリルできます。元レシピには、フランスのインゲン豆である"haricots verts"を使うようになっていましたが、普通の"green beans"でも、"string beans"でもかまいません。フランス名が付いているものは、やや細くて、尻尾も長めですね。(8人分)

<サヤインゲンのキャセロール>


―材料―


   ・サヤインゲン−−−−−−−−−450g
   ・パン(薄切り)−−−−−−−−2枚
   ・パセリ(微塵)−−−−−−−−1/4カップ
   ・オリーブオイル−−−−−−−−大3
   ・にんにく(微塵)−−−−−−−小1/2
   ・パルミジャーノ(おろす)−−−大6
   ・玉ねぎ(微塵)−−−−−−−−1/2カップ
   ・マッシュルーム(薄切り)−−−115g
   ・小麦粉−−−−−−−−−−−−大1.5
   ・チキンスープ−−−−−−−−−1/2カップ
   ・牛乳−−−−−−−−−−−−−1/2カップ
   ・ドライシェリー−−−−−−−−大2
   ・塩−−−−−−−−−−−−−−小1/2
   ・黒胡椒−−−−−−−−−−−−小1/4
   ・ナツメグ(粉)−−−−−−−−小1/8

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

―作り方―

*サヤインゲンを3分ほどゆでたら、氷水につけ、水気を切っておく。
*パンをフードプロセッサーで粉砕し、パセリ、大さじ1のオイル、にんにくと大さじ2のチーズを混ぜる。
*スキレットを中火で熱し、残りのオイルを温める。
*玉ねぎとマッシュルームを入れて8分炒める。
*小麦粉を振り入れて1分炒めたら、液体類を注ぎ、3分煮る。
*火からおろして、残りのチーズと塩胡椒とナツメグを混ぜ入れる。
*インゲンを加えてさっくり混ぜる。
*グリルの火をつける。
*これをキャセロールに移し、パン粉を散らして、2分グリルする。

LD logo medium


このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
★野菜たっぷりヘルシー・レシピ★ に参加中!
インゲン(三度豆)のガーリックレモンバターソース

サヤインゲン(三度豆)をガーリックバターのきいたチキンスープで煮て、レモンジュースで風味をつけ、上からチーズ入りのトーストしたパン粉をかけて作ったレシピです。ホリデーシーズンのパーティーにもふさわしい、いつもよりちょっと手間をかけた副惣菜レシピになります。(8人分)

<サヤインゲン(三度豆)のガーリックレモンバターソース>

−材料−


   ・サンドイッチパンーーーーーーーーーー2枚
   ・無塩バターーーーーーーーーーーーーー大3(45g)
   ・塩ーーーーーーーーーーーーーーーーー適量
   ・黒胡椒ーーーーーーーーーーーーーーー適量
   ・パルメザンチーズ(おろす)ーーーーー大2
   ・にんにく(微塵)ーーーーーーーーーー中6かけ
   ・小麦粉ーーーーーーーーーーーーーーー小2
   ・レッドペパーフレークーーーーーーーー小1/8
   ・タイム(微塵)ーーーーーーーーーーー小1
   ・インゲン(三度豆)ーーーーーーーーー680g
   ・チキンスープーーーーーーーーーーーー1カップ
   ・レモンジュースーーーーーーーーーーー大1

(注意:アメリカの1カップの容量は、240ml(240cc)となっています。)

−作り方−


*フードプロセッサーでパンを細かく砕く。
*スキレットにバター大さじ1杯を溶かし、パン粉をよく混ぜながら色づくまで3〜5分炒める。
*ボウルに移して小さじ4分の1杯の塩と8分の1杯の胡椒とチーズを混ぜておいておく。
*スキレットをきれいに拭いて、残りのバターを熱し、にんにくと塩小さじ4分の1杯を入れて、中火で色づくまで3〜5分混ぜる。
*小麦粉、レッドペパー、タイムを加えたら、サヤインゲンを入れる。
*チキンスープを注いで火を強め、ふたをして、三度豆が少し軟らかくなるまで約4分煮る。
*蓋をとって時々混ぜながら、ソースが少し濃くなるまで更に4分煮る。
*火からおろしてレモンジュースを入れ、塩胡椒で味を調整する。
*皿に移したら、トーストしたパン粉を散らして出す。

おいしく作れますように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
簡単おいしいレシピ に参加中!
インゲン(三度豆)のヘーゼルナッツ和え

サヤインゲン(三度豆)をヘーゼルナッツで和える、簡単な添え野菜のレシピを紹介します。(4〜6人分)

<サヤインゲン(三度豆)のヘーゼルナッツ和え>

―材料―

   ・塩ーーーーーーーーーーーーー小1
   ・サヤインゲン(三度豆)ーーーー450g
   ・無塩バターーーーーーーーーー大4
   ・ヘーゼルナッツーーーーーーーー半カップ
   ・塩コショウーーーーーーーーーー適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240ml(240cc)となっています。)

―作り方―

*ヘーゼルナッツを摂氏180度のオーブンで7、8分焼く。
*厚手のペーパータオルにくるんで、外側から手でもむようにして、できるだけ皮をとる。
*ナッツを細かく刻んでおいておく。
*大きな鍋に水をたっぷり入れ、沸騰したら、塩とサヤインゲンを加えて5、6分煮る。
*この間に、厚手のソースパンに中火でバターを溶かし、チョコレート色になるまで4、5分火を通す。
*用意したヘーゼルナッツを加えて1分ほど混ぜ、塩コショウで味付ける。
*サヤインゲンがまだ温かいうちに皿に盛り、ヘーゼルナッツバターをかけてすぐに出す。

おいしく作れますように!


希少、無添加・生ヘーゼルナッツ!ローフードの食材、美容と健康、お子様のおやつに最適!ヘー...


からだにおいしいフルーツ&ナッツ
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ