世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:タイ料理のレシピ

ブログネタ
魚介類のおかず に参加中!
ムール貝のレッドカレー

ムール貝を使ったタイカレーのレシピです。以前に、同じくムール貝を使ったココナッツカレーソースを紹介したことがありますが、今回はレッドカレーなので、辛めです。でも、ペーストの量を調整することで、辛味をおさえることができるので、好みに合った量をお使いください。また、ムール貝がなければ、海老を使っても大丈夫です。"The Pacific NW Seafood Cookbook" に載っていたレシピです。

<ムール貝のレッドカレー>

−材料−

・ココナッツミルク(無糖)−−−400mL
・レモングラス(白い部分)−−−1本
・シャロット(薄切り)−−−−−2個
・にんにく(薄切り)−−−−−−3かけ
・レッドカレーペースト−−−−−大2〜4
・フィッシュソース−−−−−−−大1
・ライムの葉−−−−−−−−−−3枚
・ムール貝−−−−−−−−−−−900g
・パセリ(微塵)−−−−−−−−1/4カップ
・タイバジルの葉(微塵)−−−−1/4カップ
・ライム(くし形)−−−−−−−1個

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*広口の鍋にココナッツミルクを1/4カップ入れて中火で温める。
*ブツブツしてきたら、レモングラスを薄切りとシャロットとニンニクを入れて、時々混ぜながら3〜4分煮る。
*カレーペーストと1/4カップのココナッツミルクを入れて混ぜ、3〜4分煮る。
*フィッシュソースを入れて、鍋底から混ぜたら、残りのココナッツミルクとライムの葉を入れて、全体を混ぜる。
*沸騰してきたら、髭を取ってよく洗ったムール貝を加えて、丁寧に混ぜる。
*蓋をして、会が全て開くまで、5〜8分煮る。
*火からおろして再び混ぜたら、パセリ、タイバジル、ライムを添えて出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
ご飯もの に参加中!
海老のココナッツカレー・キャセロール

ココナッツカレーのキャセロールレシピです。タイ風ジャンバラヤ的な感じもします。レッドカレーペーストを使うので、辛さは効いています。余って冷凍しておいたご飯があるときに作るといいですね。(4〜6人分)

<海老のココナッツカレー・キャセロール>

−材料−

・レッドカレーペースト−−−−−−大2
・カレー粉−−−−−−−−−−−−小2
・ココナッツミルク−−−−−−−−400mL
・ライトブラウンシュガー−−−−−大2
・米酢−−−−−−−−−−−−−−大1
・醤油(減塩)−−−−−−−−−−大1
・レッドペッパーフレーク−−−−−小1/2
・コーシャーソルト−−−−−−−−小1
・海老−−−−−−−−−−−−−−680g
・シャロット(微塵)−−−−−−−1個
・パプリカ(赤又はオレンジ)−−−1個
・冷凍ご飯−−−−−−−−−−−−4カップ
・タイバジル(微塵)−−−−−−−大2
・ねぎ(微塵)−−−−−−−−−−大2
・ライム−−−−−−−−−−−−−半個

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを190度(華氏375度)に温めておく。
*海老の殻をむいて背綿を取り、パプリカは粗微塵にしておく。
*大きいボウルに、レッドカレーペーストとカレーパウダーを混ぜたら、ココナッツミルクをゆっくり注いで混ぜる。
*ブラウンシュガーから塩までの材料を入れて混ぜたら、海老とシャロットとパプリカを加えて、全体に絡ませる。
*冷凍ご飯をキャセロールに入れたら、海老の混ぜ物を全体に載せる。
*ホイルを被せてオーブンに入れ、30分焼いたらホイルを取り、ご飯が軟らかくなるまで、更に5〜10分焼く。
*オーブンから取り出し、バジルとねぎを散らして、ライムジュースをかけ、熱い内に出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
鶏肉のレシピ に参加中!
タイ風チキンの炒め物

タイ風チキンのレシピです。今回は鶏のささ身を使います。そのまま炒めてもいいのですが、私は食べやすいように、一口サイズに切りました。下準備を先にしておくと、後はササっと炒めるだけです。(4人分)

<タイ風チキンの炒め物>

−材料−

・鶏のささ身−−−−−−−−−680g
・塩胡椒−−−−−−−−−−−適量
・小麦粉−−−−−−−−−−−1/2カップ
・サラダ油−−−−−−−−−−1/4カップ
・にんにく(微塵)−−−−−−3かけ
・生姜(微塵)−−−−−−−−大1
・セラノペッパー(微塵)−−−2本
・ボタンマッシュルーム−−−−115g
・オレンジゼスト−−−−−−−小1/2
・オレンジジュース−−−−−−1/2カップ
・ドライシェリー−−−−−−−1/4カップ
・フィッシュソース−−−−−−大1
・ミントの葉(微塵)−−−−−大2
・チャイブ(微塵)−−−−−−大2

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ささ身を洗い水気をふいて腱を取り除き、食べやすい大きさに切って、マッシュルームは薄切りにしておく。
*1つの小さいボウルに、にんにく、生姜、セラノペッパーを混ぜておく。
*もう1つのボウルに、オレンジゼストとジュース、シェリーとフィッシュソースを混ぜておく。
*鶏肉に塩胡椒と小麦粉をまぶして、余分な粉をふるう。
*ソテーパンを中強火に熱し、オイルの半量を温めたら、ささ身を重ならないようにして入れ、片面約2分ずつ炒める。
*ほぼ火が通ったら、温かい皿に取り出し、鍋の火を強くして、残りの油を入れる。
*混ぜておいた香味類を入れて、15秒ほど炒めたら、マッシュルームを加える。
*少し軟らかくなったら、オレンジジュースの混ぜ物を注ぎ、沸騰させる。
*約1分ほどして濃くなったら、ハーブ類を入れ、味を調整する。
*このソースをチキンの上からかけてすぐに出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ