世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:チョコレートクッキーのレシピ

ブログネタ
クッキーのレシピ に参加中!
バレンタインのチョコ・ハートクッキー


バレンタインのハートクッキーレシピは以前に、2色のハートクッキーを紹介しましたが、今日はハートの半分にチョコレートグレーズをかけたバレンタインクッキーのレシピです。レシピには、2種類のココアパウダーを使うようになっていますが、私は1種類しか使っていません。個数は使用するハート形によるのでまちまちですが、30個前後はできるはずです。

<バレンタインのチョコ・ハートクッキー>

―材料―

   ・小麦粉−−−−−−−−−−−1カップ
   ・アーモンドミール−−−−−−1/4カップ
   ・無糖ココアパウダー−−−−−1/4カップ
   ・無糖ココアパウダー
    (ダッチプロセス)−−−−−大1
   ・塩―−−−−−−−−−−−−1つまみ
   ・無塩バター(室温)−−−−−115g
   ・グラニュー糖−−−−−−−−1/2カップ
   ・バニラエッセンス−−−−−−小1/4

   ・ダークチョコレート−−−−−85g
   ・ショートニング−−−−−−−小1

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

―作り方―


*ボウルに粉類を混ぜておく。
*スタンドミキサーのボウルでバターをクリーム状になるまで混ぜる。
*中速で砂糖を加え、軽くなるまで混ぜる。
*エッセンスを入れて混ぜたら、低速にして粉類を入れて混ぜる。
*平面にラップを敷いて生地を取り出し、ラップにくるんで3,4回こねる。
*少し平らにして包み、20分ほど冷蔵する。
*オーブンを150度(華氏300度)に温めておく。
*ベーキングシートにパーチメントを敷いておく。
*冷蔵していた生地を取り出したら、ラップの上に半量を取り、上にもラップをかける。
*ローラーで、生地を5,6mm厚さにのばす。
*好みのハート型で生地を切り抜き、残りの生地も切り抜いたら、はしたを集めて切り抜いていく。
*壊れないようにしてヘラですくい、用意したベーキングシートに、間を空けて並べていく。
*オーブンで12分焼いたら、場所を変えて更に12分焼く。
*パーチメントごとカウンターに移して少し冷ましたら、網の上に移して完全に冷ます。

(チョコレートディッピング)
*細かく刻んだチョコレートとショートニングを湯煎にかけて、滑らかになるまで溶かす。
*網の下にパーチメントを敷いて、ハートクッキーの半分にチョコレートをつける。
*室温で2時間ほど落ち着くまで冷ます。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
クッキーのレシピ に参加中!
チョコレート癒しクッキー

チョコレートクッキーのレシピを紹介します。このレシピには、”Comfort"というミドルネームが入っていて、つまりアメリカ版「癒し」クッキーというわけですね。主人の職場の人が手術をするというので、有志で焼いたクッキーをバスケットに詰めて、お見舞いに持っていってもらいました。好評だったので、ここに作り方を紹介します。溶かすチョコレートはクッキー生地を決めるので、良質のものを使ってください。(2ダース分)

<チョコレート癒しクッキー>

―材料―

   ・ヘーゼルナッツーーーーーーーーーーー1カップ
   ・セミスイートチョコレートチップーーー2カップ
   ・クランベリー(ドライ)ーーーーーーー1/2カップ
   ・無塩バター(室温)ーーーーーーーーー1カップ
   ・グラニュー糖ーーーーーーーーーーーー1カップ
   ・クリームチーズ(室温)ーーーーーーー85g
   ・卵ーーーーーーーーーーーーーーーーー1個
   ・牛乳ーーーーーーーーーーーーーーーー大2
   ・チョコレート(無糖)ーーーーーーーー55g
   ・バニラエッセンスーーーーーーーーーー小1.5
   ・小麦粉ーーーーーーーーーーーーーーー2カップと大2
   ・ベーキングパウダーーーーーーーーーー小1/2
   ・塩ーーーーーーーーーーーーーーーーー小1/2
   ・ココアパウダー(無糖)ーーーーーーー1/4カップ
   ・マシュマロクリームーーーーーーーーー1カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240ml(240cc)となっています。)

―作り方―

*オーブンを170℃(華氏325度)に温めておく。
*ベーキングトレイにヘーゼルナッツを並べ、少し色づくまで、7〜12分焼く。
*冷めたら、小口に切っておく。
*クッキーシート2枚にバターを塗っておく。
*ボウルにチョコレートチップ、クランベリーとへーゼルナッツを混ぜておく。
*別のボウルでバターから卵までを滑らかになるまで混ぜる。
*牛乳と溶かしたチョコレート、バニラエッセンスを入れる。
*粉類を濾したものを、これに加える。
*マシュマロクリームを足して、よく混ぜたら、チョコレートチップの混ぜ物と一緒にする。
*大き目のスプーンに取り、よく間を空けてクッキーシートに並べる。
*13〜17分焼いたら、取り出してそのまま1分ほど置き、網に載せて完全に冷ます。

おいしく作れますように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
クッキーのレシピ に参加中!
チョコレート・クリンクル・クッキー

チョコレート・クリンクル・クッキーというのは、ブラウニーに近いクッキー生地を丸めて粉砂糖にまぶして焼くと、焼いたときに、粉砂糖の白い部分がひび割れて焼きあがるところから、この名前が付いたようです。中はとても柔らかく、外がカリッとした感じに仕上がります。温かいうちに、ミルクと一緒のどうぞと書いてありました。もしその場で食べきれないようなら、生地を冷蔵しておいて、食べる前に焼いたほうがおいしくいただけるようです。またこのレシピでは、ココアニブ(カカオ豆の中身)を入れて、少しチョコレート味を利かしています。生地を寝かせる時間があるので前もって準備してください。(45〜50個分)

<チョコレート・クリンクル・クッキー>

−材料−

  ・チョコレート(無糖)ーーーー115g
  ・サラダ油ーーーーーーーーーー半カップ
  ・グラニュー糖ーーーーーーーー2カップ
  ・卵ーーーーーーーーーーーーー4個
  ・バニラエッセンスーーーーーー小2
  ・小麦粉ーーーーーーーーーーー2カップ
  ・ベーキングパウダーーーーーー小2
  ・塩ーーーーーーーーーーーーー小1/2
  ・ココアニブーーーーーーーーー半カップ
  ・粉糖ーーーーーーーーーーーー1カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240ml(240cc)となっています。)

−作り方−

*チョコレートをボウルに入れ、湯煎にかけて溶かす。
*油と砂糖を加え、卵を1個ずつ入れてよく混ぜる。
*バニラエッセンスを入れて混ぜる。
*別のボウルで、粉類を入れて混ぜる。
*これとココアニブをチョコレートの中に混ぜ、カバーをして数時間から一晩冷蔵する。
*オーブンを摂氏180度(華氏350度)に温め、クッキーシートにパーチメントを敷いておく。
*クッキー生地を粉糖を入れた皿に落として転がしながら丸め、5cmほど間をあけてクッキーシートに並べる。
*オーブンで10〜12分焼いて、温かいうちに出す。

おいしく作れますように!

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ