世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:トマトのレシピ

ブログネタ
野菜料理 に参加中!
トマトのタプナード

トマトのタプナードレシピです。普通タプナードはパンやクラッカーに塗って食べることが多いですが、今回は輪切りにしたトマトに載せて、オードブル風。エアルームトマトがあると、尚更風味が増すと思います。オリーブの種を取るのが面倒な場合は、種無の瓶入りを買ってくるといいですね。

<トマトのタプナード>

−材料−

・種無ニソワーズ又はカラマタ−−−1カップ
・にんにく(粗微塵)−−−−−−−小4かけ
・オリーブオイル−−−−−−−−−大2
・レモンジュース−−−−−−−−−大2
・マージョラム(粗微塵)−−−−−大2
・パセリ(粗微塵)−−−−−−−−大2
・完熟トマト−−−−−−−−−−−4個

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*フードプロセッサーに、オリーブからマージョラムまでの材料と、大さじ1杯のパセリを入れて混ぜる。
*オンとオフを繰り返して、少し形が残る程度まで回したら、ボウルに移す。
*トマトを4つ切りくらいの輪切りにして皿に載せ、大さじ1杯のタプナードを盛って、残りのパセリを散らして出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
前菜のレシピ に参加中!
チェリートマトの蟹の詰め物

カニの身をチェリートマトの中に仕込んだオードブルのレシピです。元レシピでは、中くらいのトマトに詰めるようになっていたのと、上に飾るオリーブを刻んで載せるようになっていたのですが、チェリートマトを使って、オリーブを半分に切って載せたら、まるでハロウィンの目玉のようになった感じがします。一口サイズにしなくていい場合は、元通り普通サイズのトマトを使ってください。詰めはが余っても、クラッカーに載せて食べるとおいしいので、パーティー用に活かせます。このレシピは、"Cooking for Company" で見つけました。

<チェリートマトの蟹の詰め物>

−材料−

・マヨネーズ−−−−−−−1カップ
・チリソース−−−−−−−大2
・ワインビネガー−−−−−大2
・ねぎ(微塵)−−−−−−大2
・パセリ(微塵)−−−−−大2
・オリーブオイル−−−−−大1
・ウスターソース−−−−−小1/2
・ホットソース−−−−−−小1/4
・塩−−−−−−−−−−−小1/8
・蟹の身−−−−−−−−−450g
・生クリーム−−−−−−−1/4カップ
・トマト−−−−−−−−−中6個と同量
・オリーブ−−−−−−−−1/4カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ボウルに、上から塩までの材料を混ぜる。
*ほぐした蟹の身と生クリームをさっくり混ぜ合わせたら、1時間冷蔵する。
*トマトの上の方を切り落として中身を抜き、カニの詰め物を入れ、上にオリーブを飾って出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
野菜料理 に参加中!
スタッフド・トマト

トマトにマッシュポテトの詰め物をしてオーブンで焼くレシピです。トマトが焼いている途中で型崩れしないように、しっかりした硬めのものを選んでくださいね。レシピは大人数用なので、小家族には、半分とか3分の1くらいでも十分だと思います。(12個分)

<スタッフド・トマト>

−材料−

   ・トマト(硬め)−−−−−中12個
   ・じゃがいも−−−−−−−450g
   ・バター−−−−−−−−−115g
   ・塩胡椒−−−−−−−−−適量
   ・卵黄−−−−−−−−−−3個
   ・チェダーチーズ−−−−−30g

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*トマトを洗ったら、へたを取って、形を崩さないように、芯の部分と種を取る。
*これを逆さま置いて、中の余分な水気を抜く。
*この間にじゃがいもの皮をむいて、塩を少し入れた水で20分ゆでる。
*オーブンを220度(華氏425度)に温めておく。
*よく水気を切ったら、鍋を弱火にかけて、芋を転がし、ポテト・マッシャーでつぶしていく。
*バターを入れて溶かし、塊がなくなるまでよく混ぜる。
*塩胡椒で味付けし、卵黄を加えて滑らかになるまで混ぜる。
*トマトの内側にも塩胡椒し、ジャガイモを詰めていく。
*チーズをおろして載せたら、溶かしバターを少しかけ、ベーキングトレイに載せる。
*オーブンで15分ほど焼く。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ