世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:ポークチョップのレシピ

ブログネタ
豚肉のレシピ に参加中!
ポークチョップのグリル・スパイシーレリッシュ添え

ポークチョップは数限りなく調理してきていますが、今回はハラペーニョ・ペッパーを多めに使ったスパイシーな仕上がりのレシピを紹介します。マリネ液の中にも、最後に添えるレリッシュにもハラペーニョを使っているので、辛めが好きな方に向いています。もし甘い目のソースが良ければ、以前に、ポークチョップのグリル・アプリコット添えで、杏にピメントやケチャップを混ぜたソースをかける物もあるので、参考になさってください。ニューヨークタイムズに載っていたレシピです。(4人分)

<ポークチョップのグリル・スパイシーレリッシュ添え>

−材料−

・ハラペーニョペッパー−−−−大5個
・にんにく−−−−−−−−−−大5かけ
・パセリ−−−−−−−−−−−1束
・米酢−−−−−−−−−−−−大2
・オリーブオイル−−−−−−−1/2カップ
・コーシャーソルト−−−−−−大1
・グラニュー糖−−−−−−−−小2
・ポークチョップ(骨付)−−−薄切り8枚

(レリッシュ)

・ハラペーニョペッパー−−−−大1個
・赤玉ねぎ(輪切り)−−−−−小1個
・米酢−−−−−−−−−−−−1/3カップ
・コーシャーソルト−−−−−−小1
・グラニュー糖−−−−−−−−大2
・パセリ−−−−−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*フードプロセッサーに、軸を取ったハラペーニョペッパー、皮をむいたにんにく、ざく切りにしたパセリ、調味料を入れて、滑らかになるまで回す。
*容器にポークチョップを入れて、マリネ液を注ぎ、豚肉をひっくり返して全体に液を絡めたら、蓋をして最短30分から最長24時間冷蔵する。
*小さいボウルに、輪切りにしたハラペーニョペッパーと赤玉ねぎと調味料を入れ、水大さじ2杯を加えて、最長24時間冷蔵する。
*グリルの火をつけ、網に油を塗ったら、マリネ液の付いたポークチョップを並べ、中央のピンク色がなくなり、端が焦げ始めるまで、片面2〜3分ずつ焼く。
(グリルで調理しない場合は、スキレットを中強火にかけ、油を熱くして、片面3〜4分ずつ焼く。)
*作っておいたレリッシュと一緒にポークチョップを出す。(好みでパセリを飾る。)

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
豚肉のレシピ に参加中!
ポークチョップのスナップエンドウ添え

ポークチョップ料理を1つの鍋で仕上げるレシピです。あっさり、さわやかな味付けで、比較的手早くできると思います。ニューヨークタイムズに載っていたレシピです。(3〜4人分)

<ポークチョップのスナップエンドウ添え>

−材料−

・ポークチョップ(骨付き)−−−900g
・塩胡椒−−−−−−−−−−−−適量
・オリーブオイル−−−−−−−−大1
・無塩バター−−−−−−−−−−15g
・ねぎ(薄切り)−−−−−−−−4本
・スナップエンドウ−−−−−−−2カップ
・ミント又はバジル(微塵)−−−半カップ
・レッドペッパーフレーク−−−−1つまみ
・フェタチーズ(クラム)−−−−半カップ
・レモンジュース−−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ポークチョップに塩胡椒をしておく。
*大きいスキレットを中強火で熱し、オイルを熱くする。
*豚肉を入れ、動かさないで、よく色づくまで、片面4〜5分ずつ焼く。
*火を弱めて蓋をし、更に3分焼いたら、皿に移す。
*鍋を再び中火にかけ、残った油の上に、バターを加える。
*ネギを加えて、少し色づくまで、2〜3分炒める。
*スナップエンドウの筋を取って、ハーブやレッドペッパーと一緒に加え、塩を1つまみ足して、鍋汁を全体にからませる。
*野菜を鍋の端にやり、ポークチョップを戻して、フェタチーズを豚肉の上に載せる。
*蓋をして、弱火で、更に3〜6分蒸す。
*上からレモンジュースを絞ってかけ、あれば余分なねぎと黒胡椒を散らして出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
豚肉のレシピ に参加中!
ポークチョップのアップルサイダー漬け

ポークチョップのレシピです。以前にりんごのソテーを添えたアップルサイダーソースかけのレシピを紹介しましたが、今回はアップルサイダーに長時間漬け込んでから調理するので、前もって準備が必要です。豚肉は、3cm以上の厚みのある物を選んでくださいね。私は以前に作り置きしていたキャラメリゼのオニオンがあったので、それを使いました。ニューヨークタイムズに載っていたレシピです。(6人分)

<ポークチョップのアップルサイダー漬け>

−材料−

・コーシャソルト−−−−−−−−大8
・黒胡椒−−−−−−−−−−−−大2
・アップルサイダー−−−−−−−4カップ
・ポークチョップ(骨付き)−−−6枚
・オリーブオイル−−−−−−−−大6

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*大きいボウルに8カップの温水を入れ、コーシャソルトを溶かす。
*胡椒を加え、アップルサイダーを注いで混ぜる。
*ポークチョップを入れて、十分漬かるだけのアップルサイダーを足す。
*カバーをかけて、最低8時間から72時間まで冷蔵する。
*オーブンを200度(華氏400度)に温めておく。
*塩水から豚肉を取り出したら、ペーパータオルで水気を拭き取る。
*オリーブオイル大さじ2杯の油を塗って、塩胡椒を十分する。
*オーブンに入れてもよいスキレットに残りのオイルを入れて、片面4分ずつポークに焼き色を付ける。
*スキレットをオーブンに入れて、6〜8分焼いたら、温かい皿に取り出す。
*ホイルをかけて約10分置く。
*カラメリゼした玉ねぎと林檎を添えて、ボルドレーズソースに似たソースをかけて出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ