世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:中華料理のレシピ

ブログネタ
中華料理のレシピ に参加中!
牛肉とさやえんどうの中華炒め

牛肉とさやえんどうの中華炒めのレシピです。肉は、牛でなくても、豚でも鶏でも置き換えらえます。肉をマリネ液に漬け込んでおいて、ソースと調味料を前もってそれぞれ混ぜ合わせておけば、後はササっと炒めればいいので、下準備を早めにしておくといいですね。(6人分)

<牛肉とさやえんどうの中華炒め>

−材料ー

・フランクステーキ肉−−−−−−−680g
・コーン油又は紅花油−−−−−−−大5.5

(マリネ液)

・醤油−−−−−−−−−−−−−−大3.5
・みりん−−−−−−−−−−−−−大1.5
・ごま油−−−−−−−−−−−−−小1
・にんにく(微塵)−−−−−−−−大1.5
・コーンスターチ−−−−−−−−−大1

(ソース)

・チキンスープ−−−−−−−−−−半カップ
・オイスターソース−−−−−−−−大6
・みりん−−−−−−−−−−−−−大1.5
・醤油−−−−−−−−−−−−−−小1
・ごま油−−−−−−−−−−−−−小1
・コーンスターチ−−−−−−−−−小1.5

(調味料)

・にんにく(微塵)−−−−−−−−大1
・白ねぎ(微塵)−−−−−−−−−大3
・生姜(微塵)−−−−−−−−−−大1.5

(その他)

・ウォーターチェスナッツ−−−−−1カップ
・さやえんどう−−−−−−−−−−345g
・緑ねぎ(ざく切り)−−−−−−−1カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*マリネ液を混ぜ合わせる。
*牛肉を4cmくらいの短冊切りにして、マリネ液をまぶし、カバーをかけて、室温で30分漬けおく。
*ソースの材料と調味料の材料をそれぞれを混ぜ合わせておく。
*中華鍋を高熱で大さじ4杯の油を熱したら、肉を入れてよく混ぜ、ピンク色が消えたらストレーナーにとって油を切る。
*鍋を拭いて再び熱し、残りの油を入れ、十分熱くなったら、調味料を入れて、香りが出るまで10秒ほど混ぜる。
*薄切りにしたウォーターチェスナッツを加えて30秒ほど混ぜる。
*次に端を切ったさやえんどうとソースの材料を加えて、少し濃くなるまでよく混ぜる。
*ねぎ(緑の部分)と炒めておいた肉を入れて、軽く混ぜ合わせたら、皿に盛ってすぐに出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
中華料理のレシピ に参加中!
海老の甘辛カシューナッツ炒め

海老とカシューナッツをスパイシーなソースで炒める中華料理のレシピです。好みで、カシューナッツの代わりにピーナッツを使ってもかまいません。白ぐわいも入って、ナッツと共にクランチーな食感を楽しめます。(6人分)

<海老の甘辛カシューナッツ炒め>

−材料ー

・海老−−−−−−−−−−−−680g

(マリネ)

・みりん又は酒−−−−−−−−大2
・生姜(薄切り)−−−−−−−2枚
・塩−−−−−−−−−−−−−小1/2
・ごま油−−−−−−−−−−−小1
・コーンスターチ−−−−−−−大1

(ソース)

・中華スープ−−−−−−−−−1/2カップ
・醤油−−−−−−−−−−−−大2.5                                        
・みりん−−−−−−−−−−−大2
・砂糖−−−−−−−−−−−−大2
・ごま油−−−−−−−−−−−小1
・黒酢−−−−−−−−−−−−大1
・コーンスターチ−−−−−−−小1と1/4

・コーン油−−−−−−−−−−大6

(調味料)

・ねぎ(微塵)−−−−−−−−大2
・生姜(微塵)−−−−−−−−大1.5
・にんにく(微塵)−−−−−−大1
・ホットチリペースト−−−−−小1
・ウォーターチェスナッツ−−−1.5カップ
・カシューナッツ−−−−−−−1.5カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

―作り方―

*海老の皮をむいて背綿を取っておき、カシューナッツはトーストしておく。
*ボウルにマリネ液の材料を混ぜたら、海老を入れて軽くまぶして、ラップをかけて20分冷蔵する。
*ソースの材料を混ぜておく。
*海老をマリネから取り出し、生姜を捨てる。
*中華鍋の火をつけ、大さじ2杯の油を熱し、海老の半量を入れて、強火でピンク色になるまで、約1分半炒める。
*鍋から取り出したら、大さじ2杯の油を入れて、残りの海老も同様に炒めて取り出し、鍋を拭いておく。
*鍋に残り大さじ2杯の油を入れて熱したら、ネギからチリペーストまでの材料を入れて、香りが出るまで15秒ほど炒める。
*薄切りにしたウォーターチェスナッツを加えて、約1分炒める。
*ソースを入れて、常に混ぜながら、濃くなるまで火を通す。
*海老とナッツを加えて軽くソースを絡めたら、盛り皿に取ってすぐに出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
中華料理のレシピ に参加中!
海老のトマトソース

以前に、洋風の海老のトマトソース煮のレシピを紹介しました。そのときはトマト缶を使って白ワインで煮込んでいったのですが、今回は中華料理としての海老のトマトソース。だからケチャップ味のソースを絡めていきます。メインディッシュなら3〜4人分。コースの一部なら5〜6人分の分量です。

<海老のトマトソース>

−材料−

・ドライシェリー−−−−−−−−大1と小2
・サイダービネガー−−−−−−−大1
・ケチャップ−−−−−−−−−−大4
・醤油−−−−−−−−−−−−−小1
・塩−−−−−−−−−−−−−−小1/2
・砂糖−−−−−−−−−−−−−小2
・生姜(おろす)−−−−−−−−小1
・海老(中くらい)−−−−−−−450g
・コーンスターチ−−−−−−−−小2
・カノーラ油−−−−−−−−−−大3
・にんにく−−−−−−−−−−−2かけ
・生姜(皮付き薄切り)−−−−−1枚
・ねぎ(薄切り)−−−−−−−−大3

―作り方―

*ボウルに、大さじ1のシェリーと、次の6種類の材料を混ぜておく。
*海老の皮をむき、背綿を取って、背中に切り目を入れたら、冷水で洗い、水気を取って別のボウルに入れる。
*コーンスターチとシェリー小さじ2杯を加えて、よく混ぜておく。
*中華鍋に油を入れて強火で熱し、押しつぶしたニンニクと生姜を加えて少し炒めたら、海老を少し混ぜてから鍋に加える。
*ピンク色になるまで1分ほど炒めたら、混ぜておいたソースを注いで、海老全体に絡むように混ぜる。
*ねぎを散らして、全体をさっくり混ぜたら盛り皿に移し、生姜とニンニクを除いてすぐに出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ