世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:感謝祭のレシピ

ブログネタ
ターキーのレシピ に参加中!
ワイルドライスとピーカンのスタッフィング

ターキーのスタッフィングの食材は、いろんな組合せが考えられますが、今回はワイルドライスとピーカンで作りました。スタッフィングは、七面鳥に詰めて焼く方法と、個別に調理して出す方法がありますが、私は別に焼いて鶏肉に添えて食べる方が好きです。(12人分)

<ワイルドライスとピーカンのスタッフィング>

−材料−

・オリーブオイル−−−−−−−大2
・玉ねぎ(粗微塵)−−−−−−1.5カップ
・セロリ(粗微塵)−−−−−−1カップ
・人参(粗微塵)−−−−−−−1カップ
・ワイルドライス(生)−−−−1カップ
・無塩バター−−−−−−−−−大1
・にんにく(微塵)−−−−−−大1
・セージ(粗微塵)−−−−−−大1
・ローズマリー(粗微塵)−−−小1
・コーシャーソルト−−−−−−小1
・黒胡椒−−−−−−−−−−−小3/4
・チキンストック−−−−−−−4カップ
・ブラウンライス(生)−−−−1カップ
・ドライチェリー(加糖)−−−1/2カップ
・ピーカン(粗微塵)−−−−−1/2カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ダッチオーブンを中火にかけオイルを温める。
*野菜類とライスを入れて、時々混ぜながら、野菜が軟らかくなるまで約10分炒める。
*バター、にんにく、セージ、ローズマリーを加えて、常に混ぜながら1分炒める。
*塩と胡椒を各小さじ半分ずつ振りかけたら、チキンストックを注ぐ。
*強火にして沸騰させたら、蓋をして弱火にし、10分ほど煮る。
*ブラウンライスを加えて蓋をし、米が軟らかくなり、液体がほとんどなくなるまで約1時間煮る。
*火からおろして、蓋をしたまま約10分蒸す。
*この間に、ピーカンをトーストしておく。
*残りの塩と胡椒を加えて皿に移したら、チェリーとピーカンを散らして出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
ターキーのレシピ に参加中!
マッシュポテト・ホースラディッシュ入り

マッシュポテトはターキーディナーに欠かせません。これまでにいろんなバージョンを紹介していますが、今回はホースラディッシュ入り。ちょっとだけパンチの効いた味になります。でも生クリームも混ぜるので、食感はクリーミー。いつものマッシュポテトに飽きたら、試してみてください。

<マッシュポテト・ホースラディッシュ入り>

−材料−

・男爵イモ−−−−−−−−−−1125g
・ヘビークリーム−−−−−−−120mL
・無塩バター(室温)−−−−−60g
・ホースラディッシュ−−−−−大3
・塩−−−−−−−−−−−−−小1
・黒胡椒−−−−−−−−−−−小1/2

−作り方−

*じゃがいもの皮をむき、4つに切ったら、ソースパンに入れ、全て被るまで冷水を注ぐ。
*強火で沸騰させたら、中弱火にして芋が軟らかくなるまで、25〜30分煮る。
*よく水気を切ってから、鍋に戻す。
*鍋を弱火にかけ30秒ほどで、じゃがいもの水気を飛ばす。
*大きいボウルに移して、クリーム、バター、ホースラディッシュとともに、マッシャーかフォークでつぶす。
*塩胡椒で味付けし、すぐに出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
ターキーのレシピ に参加中!
クランベリー・アップルソース

クランベリーソースはこれまでもいくつか紹介してきました。クランベリー・ペアソースだったり、今日の組み合わせと同じですが、りんごを主体にしたアップルクランベリーソースだったり、他にもあります。以前に使った林檎との組合せでは、ドライクランベリーを使いましたが、今回は生もしくは冷凍クランベリーを主に使い、合わせてドライクランベリーも混ぜて作ります。"Real Simple" という雑誌に載っていたレシピです。(8人分)

<クランベリー・アップルソース>

−材料−

・クランベリー(生又は冷凍)−−2と3/4カップ
・赤リンゴ(さいの目切り)−−−1カップ
・ドライクランベリー−−−−−−3/4カップ
・メープルシロップ−−−−−−−1/2カップと大2
・コーシャーソルト−−−−−−−小1/8

−作り方−

*クランベリーからメープルシロップまでの材料と、1/4カップの水と塩をソースパンに入れて中火で温める。
*時々混ぜながら沸騰寸前まで熱くなったら、蓋をして約10分煮る。
*蓋を外し、よく混ぜながらクランベリーの皮がはじけ、リンゴが軟らかく、ソースが濃くなるまで、6〜10分煮る。
(温かいままでも、室温まで冷まして出してもよい。)



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ