世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:海老のレシピ

ブログネタ
パスタ・ピザ・イタリアン料理 に参加中!
鶏と海老のレモンクリームソースパスタ

フェットチーネを使い、鶏と海老とアスパラを具に加え、レモンクリームソースをカラメルパスタ料理です。リッチになりがちなクリームソースにレモンの酸味が加わって、食が進みます。今日のレシピは、"Taste of Home" という雑誌に載っていました。(6人分)

<鶏と海老のレモンクリームソースパスタ>

−材料−

・フェットチーネ−−−−−−280g
・アスパラガス−−−−−−−450g
・鶏胸肉(角切り)−−−−−450g
・ガーリックソルト−−−−−小1/2
・オリーブオイル−−−−−−大1
・海老−−−−−−−−−−−230g
・ヘビークリーム−−−−−−1カップ
・レモンゼスト−−−−−−−小2
・レモンジュース−−−−−−大3
・塩−−−−−−−−−−−−小1/2
・胡椒−−−−−−−−−−−小1/8

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*アスパラガスは5cm長さに切り、海老は殻をむいて背綿を取っておく。
*ダッチオーブンでフェットチーネを箱の指示通り茹でる。
*茹で上がる3分前に、アスパラガスを加える。
*大きいスキレットに中火でオイルを熱し、ガーリックソルトを振ったチキンを入れて、8〜10分炒める。
*海老とクリームを加えて蓋をし、ピンク色になるまで2〜3分炒める。
*檸檬ゼスト、レモン汁、塩胡椒を加える。
*パスタの水気を切り、鍋に加えてソースを全体に絡める。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
お肉お魚メイン料理 に参加中!
海老の揚げ物・にんにくハラペーニョソース和え

海老を揚げたものに、にんにくやホットペッパーが効いたソースをかけていただくレシピです。海老を塩漬けにしたり、揚げる準備の他、ソースを別鍋で用意したり、やや手間はかかります。このレシピでは、できるだけ大きい海老が食べ応えあります。"Cook's Country" に載っていました。(4〜6人分)

<海老の揚げ物・にんにくハラペーニョソース和え>

−材料−

・コーシャーソルト−−−−−−1/4カップ
・重曹−−−−−−−−−−−−大1
・海老(大)−−−−−−−−−900g
・フィッシュソース−−−−−−大1
・ライムジュース−−−−−−−大1
・砂糖−−−−−−−−−−−−大1
・胡椒−−−−−−−−−−−−小1.5
・片栗粉−−−−−−−−−−−2/3カップ
・ピーナッツ油−−−−−−−−4カップ
・無塩バター−−−−−−−−−45g
・ねぎ−−−−−−−−−−−−4本
・にんにく(微塵)−−−−−−大3
・ハラペーニョ(粗微塵)−−−2個

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*ねぎの白い部分は薄切りにして、緑の部分は粗微塵に切っておく。
*海老の殻をむいて、背綿を取っておく。
*大きいボウルに2カップの冷水を入れ、1/4カップの塩と重曹を溶かす。
*海老を入れて、20分漬ける。
*小さいボウルに、フィッシュソースから胡椒までの材料を入れて、置いておく。
*海老をザルにあげ、冷水でよく洗ったら、ペーパータオルで水を拭き、大きいボウルに入れる。
*1/3カップの片栗粉を全体に混ぜたら、更に1/3カップの片栗粉をよくまぶす。
*余分な粉を振り落として、渕のあるベーキングシートに移す。
*大きいボウルにペーパータオルを敷いておく。
*スキレットに1.5cm深さくらいに油を入れて、中強火で200度(華氏400度)に熱する。
*海老の半量を鍋に入れて、少し色づくまで、片面1分から1分半ほど揚げる。
*カリッとしてきたら、ペーパータオルを敷いたボウルにとって、残りも同様に揚げる。
*小さいソースパンに中火でバターを溶かし、ネギの白い部分とニンニクを入れて、香りが出るまで約1分炒める。
*ハラペーニョペッパーとフィッシュソースの混ぜ物を加えて、よく混ぜ、砂糖が溶けるまで30秒ほど炒める。
*海老のボウルに敷いていたペーパータオルを取って、このソースをかけ、ねぎの緑の部分を散らす。
*海老に満遍なくソースが絡まったら、皿に移して出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
汁物・スープ・シチュー に参加中!
海老と白い豆のトマトシチュー

*海老と白い豆のトマトシチューのレシピです。スープのだしは海老の殻で取ることになっているのですが、ちょっと物足りなかったのでフィッシュ・キューブを加えました。白い豆はカネリーニ(白いんげん)を使いましたが、好みで他の豆でもいいと思います。"More Mediterranean" という本に載っていたレシピです。(4〜6人分)

<海老と白い豆のトマトシチュー>

−材料ー

・砂糖−−−−−−−−−−−−大2
・塩−−−−−−−−−−−−−大1
・海老(殻付き)−−−−−−−450g
・オリーブオイル−−−−−−−1/4カップ
・玉ねぎ(微塵)−−−−−−−1個
・にんにく(薄切り)−−−−−4かけ
・アンチョビー(微塵)−−−−2尾
・レッドペッパーフレーク−−−小1/4
・食塩−−−−−−−−−−−−小1/4
・胡椒−−−−−−−−−−−−小1/8
・カネリーニ豆(缶詰)−−−−2缶
・トマト(さいの目)缶詰−−−1缶
・バジル(細切り)−−−−−−1/4カップ
・レモンゼスト−−−−−−−−小1/2
・レモンジュース−−−−−−−大1

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

―作り方―

*大きいボウルに4カップの冷水を入れ、砂糖と塩を溶かす。
*海老を漬けてカバーをかけ、15分冷蔵したら、塩水から取り出し、水気を切っておく。
*スキレットを中火にかけ、大さじ1杯の油を入れて熱したら、海老の殻を入れ、よく混ぜながら少し色づくまで5,6分炒める。
*火からおろして、注意しながら1カップの水を注ぐ。
*泡立ちが止んだら、鍋を再び中火にかけ、時々混ぜながら、5分ほど煮る。
*これをストレーナーでこしてボウルに入れたら、殻は捨てる。(焼く1/4カップの汁が取れる。)
*スキレットをペーパータオルでふいたら、中弱火にかけ、大さじ2杯の油と、玉ねぎから胡椒までの材料を加える。
*時々混ぜながら、玉ねぎが軟らかくなるまで5分ほどしたら、海老の汁を入れる。
*カネリーニの1缶は汁を切って、もう1缶は汁ごと、そしてトマト缶は汁を切って鍋に加える。
*沸騰したら、少し火を弱めて、時々混ぜながら15分煮る。
*火を弱くして、海老を入れて蓋をし、一度だけ途中で混ぜて、5〜7分煮る。
*火からおろして、バジルとレモンゼストとレモンジュースを入れる。
*塩胡椒で味を調整し、残り大さじ1杯のオイルを垂らして出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ