世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:牛肉のレシピ

ブログネタ
中華料理のレシピ に参加中!
牛肉とリーキともやしの中華炒め

中華炒めのレシピです。牛肉とリーキともやしを使いました。牛肉は、フランクステーキのような安価な肉でかまいません。又好みによって、豚肉でも鶏肉にも置き換えできます。ご飯と一緒に食べてもいいし、ムッシュポークを包むように、マンダリン・パンケーキに包んで食べてもいいですね。(6人分)

<牛肉とリーキともやしの中華炒め>

−材料−

(マリネ液)

・醤油−−−−−−−−−−−大3.5
・みりん−−−−−−−−−−大2
・砂糖−−−−−−−−−−−大1
・にんにく(微塵)−−−−−大1.5
・生姜(微塵)−−−−−−−大1
・ごま油−−−−−−−−−−小1
・コーンスターチ−−−−−−大1

(ソース)

・醤油−−−−−−−−−−−大3
・みりん−−−−−−−−−−大2.5
・砂糖−−−−−−−−−−−小2
・ごま油−−−−−−−−−−小1
・チキンストック−−−−−−大3
・コーンスターチ−−−−−−小1

(その他)

・牛肉−−−−−−−−−−−680g
・コーン油−−−−−−−−−大5
・にんにく(微塵)−−−−−大2
・生姜(微塵)−−−−−−−大1.5
・リーキ(細切り)−−−−−4カップ
・みりん−−−−−−−−−−大1
・もやし−−−−−−−−−−4カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*牛肉の脂肪を取り、筋に沿って、厚さ5mmくらいで3〜4cm幅の短冊切りにする。
*マリネ液を調合したボウルに牛肉を入れて軽く混ぜ合わせたら、ラップをかけて室温で30分置く。
*ソース液を別のボウルで混ぜておく。
*中華鍋を強火で熱し、1/4カップの油を入れて十分熱くなったら、肉を加えて常に混ぜながら、色が変わるまで炒める。
*ストレーナーに取って液体を除いたら、鍋をきれいにする。
*大さじ1の油を入れて強火で再び熱したら、にんにく、生姜、リーキを加えて約1分炒める。
*みりんを入れた後、もやしとソースを加えたら、液体が濃くなるまで強火で炒める。
*取っておいた牛肉を鍋に戻し、全体を混ぜたら皿に取ってすぐに出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
挽肉レシピ に参加中!
牛挽肉のレタスラップ

牛挽肉を使ったレタスラップのレシピです。アメリカのボストン・ビブ・レタスを使いました。日本のサラダ菜の一種ですね。葉っぱが軟らかいので、挽肉を包んで食べやすい形にするのが楽です。具材を炒めるときに調合するソースは甘味です。今日のレシピは、"Our Salty Kitchen" というサイトで見つけました。(4人分)

<牛挽肉のレタスラップ>

−材料−

(ソース)

・メープルシロップ−−−−−−−1/4カップ
・醤油又は、たまり−−−−−−−1/4カップ
・米酢−−−−−−−−−−−−−小2
・ごま油(トースト−−−−−−−大1
・レッドペッパーフレーク−−−−小1/4〜1/2
・コーンスターチ−−−−−−−−小2

(牛挽肉フィリング)

・オリーブオイル−−−−−−−−大1
・牛挽肉−−−−−−−−−−−−450g
・にんにく(微塵)−−−−−−−2かけ
・生姜(おろす)−−−−−−−−小2
・赤ピーマン(さいの目))−−−中1個
・人参(ささがき)−−−−−−−1/2カップ
・ねぎ(薄切り)−−−−−−−−4本
・塩胡椒−−−−−−−−−−−−適量

・ごま−−−−−−−−−−−−−適量
・ボストンレタス−−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*最初の5つの材料を混ぜたら、コーンスターチを加えてよく混ぜてソースを作る。
*スキレットを中強火で温め、オリーブオイルを熱したら、挽肉を入れて塊を壊し、ピンク色がなくなるまで約5分炒める。
*にんにくと生姜を加え、常に混ぜながら、香りが出るまで1〜2分炒める。
*ピーマンと人参を加え、少し軟らかくなるまで3〜4分炒める。
*ソースを注いで混ぜ、少し濃くなるまで2〜3分煮る。
*味を見て、塩胡椒で調整する。
*ねぎを混ぜたら、これをレタスで包んでゴマを振りかけて食べる。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
お肉お魚メイン料理 に参加中!
ミートボール・ハリネズミ風

ミートボールは何度も作っていますが、今回は、食材の長粒米がミートボールに突き刺さっている様子を、ハリネズミの体に例えて、"porcupine meatballs" と呼んでいます。ニューヨークタイムズに載っていたレシピで作りました。(4人分)

<ミートボール・ハリネズミ風>

−材料−

・牛挽肉−−−−−−−−−−450g
・長粒米(調理済)−−−−−1カップ
・卵(溶かす)−−−−−−−大1個
・玉ねぎ(微塵)−−−−−−1/2カップ
・パセリ(粗微塵)−−−−−大2
・にんにく(微塵)−−−−−3かけ
・オレガノ(乾)−−−−−−小1/2
・コーシャーソルト−−−−−小1
・黒胡椒−−−−−−−−−−小1/4
・オリーブオイル−−−−−−大3
・トマトソース−−−−−−−400mL
・ウスターソース−−−−−−大1
・ブラウンシュガー−−−−−小1
・スイートパプリカ−−−−−小1/2

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを180度(華氏350度)に温めておく。
*大きいボウルに、牛挽肉から塩胡椒までの材料をよく混ぜる。
*これをゴルフボール大くらいにまとめて皿に置く。
*オーブンに入れてもよい、深いスキレットかダッチオーブンを熱してオイルを中強火で温める。
*ミートボールを何回かに分けて、時々ひっくり返しながら、3〜5分で全体に焼き色を付ける。
*これを、ペーパータオルを敷いた皿に取る。
*鍋から脂を除き、トマトソースからパプリカを混ぜ入れる。
*ミートボールを鍋に戻し、ソースを全体にかける。
*鍋に蓋をしてオーブンに入れ、30分焼く。
*蓋を取って、ソースが少し濃くなるまで、更に10〜15分焼く。
*余分なパセリを振りかけて出す。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ