世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:肉料理のレシピ

コニャックとマスタードのソース

豚ヒレ肉に限らないのですが、肉類にかけるとよい、コニャックとマスタードのソースレシピです。Bmore Cooks というサイトに載っていました。私はポークテンダーロインを使ったので、軽く塩胡椒してから鍋で焼き色を付けた後、220度(華氏425度)くらいのオーブンで30分ほどローストしました。豚の他、鶏肉、牛肉にも使えます。

<コニャックとマスタードのソース>

−材料−

・シャロット(微塵)−−−−大1個
・チキンストック−−−−−−3/4カップ
・ブランデー−−−−−−−−1/4カップ
・白ワイン−−−−−−−−−1/4カップ
・バター−−−−−−−−−−30g
・ディジョンマスタード−−−大1

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

―作り方―

*鍋を弱火で温め、薄く油をひいてシャロットを焦げないように軽く炒める。
*ストック、ブランデー、ワインを加えたら、液体が半量になるまで煮る。
*火を弱めて、バターとマスタードを混ぜ入れる。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
お肉お魚メイン料理 に参加中!
子牛肉とアスパラガス

アスパラガスを子牛肉のスカロピーニで巻いた、超簡単レシピです。味付けはペストソース以外に塩胡椒だけ。オーブンに入れてベークすれば完成。その名の通り、"Simple" という料理本に載っていたレシピです。(4人分)

<子牛肉とアスパラガス>

−材料−

・アスパラガス−−−−−−−−−16本
・子牛肉のスカロピーニ−−−−−4枚
・ペストソース−−−−−−−−−大2
・オリーブオイル−−−−−−−−大2
・塩胡椒−−−−−−−−−−−−適量

−作り方−

*オーブンを180度(華氏350度)に温めておく。
*アスパラガスの硬い部分を切り落として、沸騰水で3分ほどさっとゆでる。
*子牛肉にペストソースを分けて塗ったら、アスパラを分けて中央に置く。
*肉で巻いて、タコ糸か何かで束ねたら、オリーブオイルを塗ってオーブンに入れ、25分焼く。
(スカロピーニのサイズによっては、一人分が複数枚になる。)

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
お肉お魚メイン料理 に参加中!
牛ヒレ肉ステーキのマスタード・コニャックソース添え

牛肉は家庭で滅多に調理しませんが、食べる時には、軟らかくて脂分の少ないテンダーロインを使うことが多いです。今回は、少し手間をかけて作る、マスタード・コニャックソースを添えていただくレシピになります。"bon appetit" という料理雑誌に載っていました。(6人分)

<牛ヒレ肉のステーキ・マスタード・コニャックソース添え>

−材料−

・牛ヒレ肉のステーキ−−−−−−6枚
・コーシャーソルト−−−−−−−適量
・黒胡椒−−−−−−−−−−−−適量
・カノーラ油−−−−−−−−−−大3
・無塩バター(冷)−−−−−−−90g
・にんにく(つぶす)−−−−−−4かけ
・タイムの茎−−−−−−−−−−2本
・ローズマリーの茎−−−−−−−2本
・シャロット(微塵)−−−−−−1カップ
・コニャック又はブランデー−−−半カップ
・ポートワイン−−−−−−−−−大2
・チキンストック−−−−−−−−3カップ
・ディジョンマスタード−−−−−大2

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*オーブンを120度(華氏250度)に温めておく。
*牛肉の両面に塩胡椒を振っておく。
*厚手のスキレットを強火で熱し油を入れる。
*ステーキを片面2分ずつ焼いたら、火を中弱火にする。
*バターの半量と、にんにくとハーブを加える。
*肉を時々ひっくり返しながら、好みの焼き具合になるまで、鍋の汁をかけながら焼く。
*ステーキを淵のあるベーキング皿に移し、オーブンに入れて温めておく。
*鍋に残った物を小さいボウルに移す。
*その中から大さじ3杯のドリップ(滴下)を鍋に戻し、強火にする。
*シャロットを加えて2分炒めたら、コニャックとワインを注いで鍋底から混ぜる。
*ストックを加えて沸騰させ、ソースが1カップほどに煮詰まるまで、約12分煮る。
*マスタードを入れて混ぜたら、残りのバターを15gずつ入れて混ぜて、塩胡椒で味を調整する。
*牛ヒレ肉を皿に移し、ベーキング皿に残った汁をソースに加えて、ステーキにかけていただく。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ