世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:貝料理のレシピ

ブログネタ
魚介類のレシピ に参加中!
ムール貝のココナッツカレーソース

ムール貝もいろんな方法で調理していますが、今回はココナッツカレーソースでいただくレシピです。掲載雑誌には、ファーストコース4人分となっていましたが、我が家では二人で分けて主食にしました。"bon appetit" に載っていたレシピです。

<ムール貝のココナッツカレーソース>

−材料−

・バター−−−−−−−−−−−30g
・シャロット(微塵)−−−−−1/4カップ
・カレー粉−−−−−−−−−−大2
・ココナッツミルク(無糖)−−400g
・白ワイン(辛口)−−−−−−1.5カップ
・レモンジュース−−−−−−−大3
・ローリエの葉−−−−−−−−小2枚
・ムール貝−−−−−−−−−−900g
・塩胡椒−−−−−−−−−−−適量
・パセリ(微塵)−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*厚手の鍋を中火にかけてバターを溶かす。
*シャロットとカレーパウダーを入れて、顔入りが出るまで約1分炒める。
*ミルク、ワイン、レモンジュース、ローリエを加えて、10分ほど煮る。
*ムール貝を入れて火を強くし、蓋をして貝が開くまで約6分沸騰させる。
*スープボウルにムール貝を均等に分けて入れる。
*鍋の液体を沸騰させ、時々混ぜながら、約2分煮詰める。
*塩胡椒で味を調整し、ローリエを捨てて、スープを貝の上からかけ、パセリを散らして出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
魚介類のレシピ に参加中!
貝とキルバサとトマトのクスクス


クスクスを使ったレシピです。今日は、小さいほうではなく、イスラエルクスクスを使います。大粒のパールクスクスですね。オリジナルレシピには、フェンネルが入っていたのですが、私は抜きで作りました。いつもは小家族向けの分量ですが、今回は二人分。"America's Test Kitchen" に載っていたレシピです。(2人分)

<貝とキルバサとトマトのクスクス>

−材料−

・イスラエルクスクス−−−−−1カップ
・無塩バター−−−−−−−−−15g
・玉ねぎ(粗微塵)−−−−−−小1個
・フェンネル−−−−−−−−−小1個
・キルバサソーセージ−−−−−115g
・にんにく(微塵)−−−−−−1かけ
・白ワイン(辛口)−−−−−−1/4カップ
・マニラクラム−−−−−−−−680g
・チェリートマト−−−−−−−170g
・パセリ(粗微塵)−−−−−−1/4カップ
・塩胡椒−−−−−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*フェンネルの株を半分に切って、芯を取り、粗く刻んでおく。
*キルバサソーセージを縦半分に切ってから、1cmほどの厚さに切っておく。
*トマトは4つ切りか半切りにしておく。
*クスクスを箱の指示通りにゆでて、置いておく。
*大きいソースパンを中火で熱し、バターを溶かして、玉ねぎ、フェンネル、キルバサを加えて、野菜が軟らかくなるまで約5分炒める。
*ニンニクを入れて、香りが出るまで30秒ほど炒める。
*ワインを注いで鍋底から混ぜ、30秒ほど煮詰める。
*貝を加えて蓋をし、時々混ぜながら、貝がすべて開くまで、8〜10分蒸す。
*へらで貝をすくって大きいボウルに移し、開かなかったものは捨てる。
*トマトとパセリとクスクスを、貝の汁が残っている鍋に加えて、塩胡椒で味付けする。
*これをボウルに盛り分け、貝を載せて出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
チャウダーのレシピ に参加中!
ロードアイランド・レッドクラムチャウダー

白いクラムチャウダーを以前に作っていますが、今回はロードアイランドから来た、赤いクラムチャウダーのレシピで作りました。白いバージョンでは、生クリームに白ワインを使いましたが、赤版ではクラムジュースをベースに、トマト缶にトマトペーストで色が付いています。Americastestkitchen.com に載っていたレシピです。(6人分)

<ロードアイランド・レッドクラムチャウダー>

−材料−

・水−−−−−−−−−−−−−3カップ
・チェリーストーン(貝)−−−2.7kg
・無塩バター−−−−−−−−−30g
・トマト缶(ホール)−−−−−785mL
・玉ねぎ(微塵)−−−−−−−中1個
・トマトペースト−−−−−−−大1
・にんにく(微塵)−−−−−−中2かけ
・クラムジュース−−−−−−−670mL
・じゃがいも−−−−−−−−−中3個
・ベーコン−−−−−−−−−−2枚
・月桂樹の葉−−−−−−−−−1枚
・パセリ(微塵)−−−−−−−大2
・ドライシェリー−−−−−−−小2
・塩胡椒−−−−−−−−−−−適量

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*じゃがいもの皮をむいて小口切りにし、トマトは身と汁を分けておく。
*ダッチオーブンに水を沸騰させたら、貝を入れて蓋をし、5分煮る。
*一度混ぜて再び蓋をし、貝が開くまで2〜5分煮る。
*開いたものは大きいボウルに移し、閉じたままの物は捨てる。
*透明なゆで汁を2カップ取っておき、貝から身を外して粗く刻んでおく。
*きれいにした鍋で中火でバターを溶かし、トマト、玉ねぎ、ペーストを入れて、少し茶色くなるまで11〜13分煮る。
*にんにくを加えて30秒ほど香りを出したら、クラムジュースに、取っておいた貝のゆで汁と、トマト缶のジュースを注ぎ入れる。
*そこから良くかき混ぜたら、何回かに分けてスープを1〜2分ピューレにする。
*これをきれいな鍋に戻し、ジャガイモとベーコン、月桂樹の葉を入れて沸騰させる。
*火を弱くして、ポテトに火が通るまで20〜25分煮る。
*火からおろして、ベーコンと月桂樹の葉を除いて、パセリとシェリーを入れ、塩胡椒で味付けする。
*刻んでおいた貝の身を加えて蓋をし、約1分蒸したら、ボウルに注ぎ分ける。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ