世界の家庭料理からもてなし料理のレシピまで集めよう

アメリカに暮らすこと30年。おいしい食べ物が大好きな主婦が、世界の家庭料理からもてなし料理まで、幅広いレシピに挑戦するブログです。

タグ:野菜サラダのレシピ

ブログネタ
サラダのレシピ に参加中!
ビーツのサラダ・モロッコ風

ビーツのサラダ、大好きなんです。生から茹でたり、ローストしたりするのが手間な場合は、すでに調理済みのものでもかまいません。好みで、山羊のチーズをかけてもいいのですが、私の好みではないので、パスしました。今日のレシピは、cinnamonandcoriander.com というサイトに載っていました。(4人分)

<ビーツのサラダ・モロッコ風>

−材料−

・ビーツ・・・・・・・・・・大4個
・にんにく・・・・・・・・・1個
・玉ねぎ(薄切り)・・・・・小1個
・オリーブオイル・・・・・・大2
・オレンジジュース・・・・・1/2カップ
・オレンジゼスト・・・・・・大1
・ホワイトビネガー・・・・・大2
・クミンパウダー・・・・・・小1.5
・塩・・・・・・・・・・・・小1/2
・ミント又はパセリ・・・・・1/4カップ
・パクチー・・・・・・・・・1/4カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*大きい鍋にビーツがかぶるくらいの水を入れて沸騰させたら、ビーツを入れて軟らかくなるまで約45分煮る。
*鍋から取り出して、完全に冷ます。
(ローストする場合は、200度(華氏400度)に温めたオーブンで、45分から1時間焼く。)
*ビーツの皮をむいて、食べやすい大きさに切っておく。
*小さいボウルに、オリーブオイルから塩までの材料を混ぜる。
*大きいボウルにビーツと玉ねぎとハーブ類を入れたら、ドレッシングを加えてよく混ぜ合わせる。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
サラダのレシピ に参加中!
トマトと柘榴のサラダ

チェリートマトと柘榴をメインに、赤玉ねぎや黄色いパプリカも加わり、バジルやミントの緑も入った、とてもカラフルで食欲をそそるサラダレシピです。今回、"za'atar" という名前のスパイスが食材リストにあがっていて、家になかったので、あちこちのスーパーを探したところ、やはりグルメ健康志向のホールフーズで見つけました。中近東料理に使う各種ハーブの総称らしいので、これがなくても、例えばオレガノやセイボリー、タイムやマジョラムなどがあれば、十分代用できます。ニューヨークタイムズに載っていたレシピを使いました。(6人分)

<トマトと柘榴のサラダ>

−材料−

・チェリートマト−−−−−−−−−2カップ
・ザアタル−−−−−−−−−−−−小2
・オリーブオイル−−−−−−−−−大3.5
・柘榴の実−−−−−−−−−−−−1個分
・黄色パプリカ(薄切り)−−−−−半個
・赤玉ねぎ(薄切り)−−−−−−−半個
・バジルの葉(ちぎる)−−−−−−1/3カップ
・ミントの葉(ちぎる)−−−−−−1/3カップ
・レモンジュース−−−−−−−−−小1.5
・海塩(フレーク)−−−−−−−−適量
・フェタチーズ−−−−−−−−−−100g

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*トマトは大きければ半分に切って、大きいボウルに入れる。
*ザアタルとオリーブオイル大さじ1.5杯を混ぜておく。
*トマトのボウルに、ざくろ以下レモンジュースまでの材料と残り大さじ2杯のオイルと塩小さじ1杯を入れて混ぜる。
*これを盛り皿に移したら、フェタチーズをつぶして散らし、ザアタルの混ぜ物を上からかけて出す。

LD logo medium

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログネタ
サラダのレシピ に参加中!
いんげんとコーンと人参のサラダ

いんげんとコーンと人参の、まるで信号色のカラフル野菜サラダのレシピです。材料がそろえば、ササっと超簡単に用意できるレシピは、ニューヨークタイムズに載っていました。美味しかったです。(6〜8人分)

<いんげんとコーンと人参のサラダ>

−材料−

   ・コーシャソルト−−−−−−−−小1/2
   ・赤ワイン酢−−−−−−−−−−大2
   ・にんにく(微塵)−−−−−−−2かけ
   ・ディジョンマスタード−−−−−大1
   ・オリーブオイル−−−−−−−−1カップ
   ・チャイブ(微塵)−−−−−−−1/4カップ
   ・黒胡椒−−−−−−−−−−−−適量
   ・いんげん(細め)−−−−−−−450g
   ・とうもろこしの実−−−−−2と2/3カップ
   ・人参(ささがき)−−−−−−−2カップ

(注意:アメリカの1カップの容量は、240mL(240cc)となっています。)

−作り方−

*小さいボウルに、塩からマスタードまでの材料を混ぜたら、ゆっくりとオイルを垂らしながら混ぜる。
*チャイブと胡椒を加える。
*インゲンの筋を取り、沸騰した塩水の中に入れて、2〜3分茹でたら水気を切って、食べやすい大きさに切っておく。
*大きいボウルに、インゲン、とうもろこし、人参を入れて、ドレッシングを加えて混ぜ、塩胡椒で味を調節する。

LD logo medium



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ